今日の由並っ子
2025年11月21日 12時49分1年生 算数科の学習で繰り下がりのあるひき算をしました。ブロックを使って、10からなら引けることを知りました。操作したブロックを友達と確認し合いながら、計算の仕方を学んでいます。
2年生 算数科の学習で、三角形と四角形の仲間分けをしました。「これはいったいどっち?」「さんしかっけい?」自分が仲間分けをした理由を友達に伝えます。見分け方、分かったかな?
1・2年生はマラソン大会の試走もありました。前回の試走で、スタートしてすぐに全力で走ると後がしんどいことを学んだようです。今日も最後まで、みんなよく頑張りました。
3年生 算数科の学習でかけ算のひっ算をしました。計算の順序をみんなで声に出しながら、丁寧に確認しました。これから計算を間違えないように、しっかり練習します。
4年生 理科の学習では、これまで水が温度によって姿を変えることを学びましたが、今日はろうそくも温度によって姿を変えることを実験を通して学びました。子どもたちは実験が大好きです。
5年生 外国語活動では、レストランでの注文場面の様子を聞いて、どんな英語が聞こえてきたか、みんなで確認し合いました。あいさつやメニュー、注文の仕方、お礼など、お互いに聞こえてきたことを伝え合いました。
6年生 理科の学習「大地のつくりと変化」で、学校にある化石を観察しました。中に貝の模様を発見しました。長い長い時間を超えて目の前にある事実に驚いたようです。
広場の時間には、3日前に行った縦割りウォークラリー遠足の振り返りを行いました。班に分かれ、思いでベスト3や、同じグループの友達の良かったところについて振り返りました。それぞれの優しさや頑張りを改めて認め合える時間となりました。活動の後の振り返りは大切ですね。