教育実習(応用実習)に来られています
2025年10月1日 16時07分今日から約2週間、教師を目指す大学生が応用実習に来られることになりました。
主に1年生と過ごしますが、運動会の時期と重なることから多くの児童と関わっていただくことになります。短い日程ではありますが、ぜひ、すてきな子どもたちとの出逢いを大切に、少しでも多くのことを学び、教職の魅力を感じていただきたいと思っています。
実習生をお迎えして張り切っている1年生。国語科の学習「たのしかったことをかこう」では、題名や名前、書き始めなどの書くときのきまりについて勉強しました。
2年生 算数科の学習でテストの間違ったところを、先生と一緒に確認し、丁寧に直していました。今度は解けるといいですね。
3年生 算数科の学習ではかりの使い方を学習していました。「正面から見ないと」「最初が0ゼロになっていないよ」「平らなところに置くよ」みんなで確認しています。
4年生 算数科の学習では、どうやったらより簡単に計算ができるのか、工夫して計算する方法を考えました。計算の順序を変えたり、まとめて計算したり・・・様々なアイデアが出ました。
5年生 外国語活動の学習では、「できること」「できないこと」の表現を学び、音声を聞いて、「できるの?できないの?」を一生懸命聞きとっていました。自分のことについても英語で表現できました。
6年生 運動会練習が続きますが、準備や練習の補助など、進んで頑張っています。来週の伊予地区陸上大会も行っています。体調を万全に整えて、頑張れ6年生!