校内なわとび大会をしました

2020年2月26日 12時00分

 3校時に、校内なわ跳び集会をしました。これまでの体育科の授業や休み時間など、子どもたちは熱心に練習し、なわ跳びの技能を高めてきました。今日はその練習の成果を発揮する日。縦割り班対抗で、個人種目と団体種目を行い、得点を競い合いました。

 個人種目では、普段は跳べない種目に合格して笑顔一杯な子、逆に、いつもはできる種目をクリアできずに悔しがる子、様々な姿が見られました。団体の長なわ跳び(8の字跳び)では、縦割り班で声を掛け合い、3分間にできるだけ多く跳ぼうと頑張りました。なわ跳びは個人種目ですが、みんなの得点を合計して班で競い合うことで大変盛り上がりのある集会となりました。

 また、多くの保護者の皆様にご参観いただいたおかげで、子どもたちの励みとなり、最後まで一生懸命頑張る姿が見られました。お忙しい中、応援いただきありがとうございました。

薬物乱用防止教室が開かれました

2020年2月25日 16時15分
6年生

 6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

6年生の保健領域の学習に合わせて伊予警察署より講師をお招きして学習しました。

どうして薬物を使用したらいけないのか、なぜ喫煙や飲酒は20歳からなのか。

詳しく教えていただきました。また万が一、喫煙や飲酒を身近な人に誘われたら、どう断ればいいか考えました。

お別れ遠足

2020年2月20日 17時28分

 今日はお別れ遠足でした。

 はじめに坊ちゃん劇場でミュージカル「瀬戸内行進曲」を観ました。迫力ある演技や歌声に魅了されました。

あっという間の2時間でした。

 観劇後には、東温市総合公園に行き、おいしいお弁当を食べ、学年関係なく楽しく遊びました。

最後に楽しい思い出ができました。

消防署の「ひみつ」を見つけよう

2020年2月19日 12時39分

 3年生は、今日、伊予消防署双海出張所の見学に行きました。係の方に、施設や消防車について詳しく説明していただき、早く火を消すための「ひみつ」がたくさんあることを教わりました。また、普段、隊員の方が使っている防火服や防護マスク、空気の入ったボンベを身に付けさせてもらい、大きな加重を受けながら大変な消火活動をしていることに気付くこともできました。そして、隊員の方がたへのインタビューを通して、誇りや使命感を持って仕事をしていることも分かりました。消防の仕事について体験を通して学び、理解を深める貴重な時間となりました。

2月参観日と学級PTAがありました

2020年2月16日 12時33分

 今年度、最後の参観日がありました。今日の「由並っ子発表会」に向けて、各学年、これまで学習してきたことをまとめ、発表する練習をしてきました。今日は、日曜日ということもあって、たくさんの保護者、地域の皆様にご参観いただき、子どもたちは、それに応えようと見てくださる方を意識し、分かりやすく発表しようと努めていました。一年間で成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。

 参観授業の後、学級PTAを開き、今年度の活動の反省をしていただきました。出された課題については、来年度の活動をよりよくするために生かしていきたいと思います。また、来年度の学級PTA役員さんも決めていただきました。大変お世話になりました。