外国語活動 

2025年7月4日 12時58分

2年生がALTのマット先生と楽しく外国語活動を行いました。

数字や色、果物などを英語でどのように発音するのか、リズムにのって練習しました。

また、ゲームの中で何度もくり返し発音し、表現に慣れ親しみました。

100_0802 100_0805 100_0808

100_0809 100_0810

大三島少年自然の家 3日目①

2025年7月4日 08時16分

全員元気に3日目の朝をスタートしました。

朝のつどいでは、最後まで楽しみましょうと目標発表があり、少し名残惜しそうでした。

元気の源、朝ごはんをしっかりいただいています。

FFFE00063695317B57CD63D1FD5DBC7C97047ECC 84E0FD42A83731A246138F2E423E54A9FB0D554A 6DBDD4F3CED3809D3B249A1EDF798AD4207C7C1A

大三島少年自然の家 2日目②

2025年7月3日 17時07分

飯ごうすいさんで手作りカレーとご飯を作って食べています。難しかったけれど、力を合わせてやり遂げました。全員元気に2日目の夕方を迎えています。

45E0414AF5168C9259D1DF1FCF89F622C75A0053 E4F23A4D78A4F11FD35BBE04314DAD7401F085C5 BDEE8892B94C7332828DDD5DA5045411D8701AB3 

49FCA8FA66A28BC0EE3668D9789AFA5A532F9F42 C477C3E366F0DC5323DA1741D77A2A8373BBD2A5

3・4年生 総合的な学習の時間

2025年7月3日 11時12分

今日は、視覚障がいのある方との交流活動を行いました。

ご病気のことや、日常生活の様子についてお話を聞かせてくださいました。また、子どもたちからの質問にも答えてくださいました。

目かくしをした状態で文字を書いたり、果物や動物の形をした消しゴムをさわって何かを当てるクイズをしたり、また、ジョギングの伴走を行ったりしました。

子どもたちからは、「文字を書いたり、さわって何かが分かったりするのは難しいし、すごい」「スマホなどの機械が進化して、役立っていることが分かった」「目が見えなくても陸上競技に挑戦するのがすごい」「何事もあきらめるのではなく、頑張ってみようとすることが大切なんだと思った」等の感想が聞かれ、多くの学びがありました。

100_0791 100_0795 100_0796

100_0797 100_0800

 

大三島少年自然の家 2日目①

2025年7月3日 08時23分

大三島少年自然の家2日目が、全員元気にスタートしています。

朝食をしっかり食べ、活動に備えます。

オリエンテーリング、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーを予定していますが、熱中症対策として、内容や時間を変更しながら実施していきます。

07.03.07.3010EEEA65E900A42193869D8F77F30C674CABE5FA