雨上がり

2025年9月29日 14時43分

朝は雨が降り、過ごしやすい気温でした。運動場が使えないため、体育館でダンスの練習です。今日は振り付けを曲の最後まで学びました。ダンスが大好きな由並っ子!昼休みも踊っている子どもたちがいました。

100_1190 100_1191 100_1192 100_1193 100_1197 100_1200 100_1201 100_1204 100_0491

1・2年生はかけっこの流れを体育館で確認しました。入場から退場までの流れを学び、早く運動場で走ってみたい様子です。

100_1216 100_1218 100_1219

3・4年生 国語科の学習です。4年生が先生と学習している間、自分たちで漢字の書き順を確認しています。リーダーが学習の進め方をよく理解できていました。

100_1207 100_1209 100_1210

5年生 理科の学習です。タブレットを使って、それぞれのペースで復習問題に挑戦していました。

100_1211 100_1212 100_1213

運動会開閉会式の練習です

2025年9月25日 18時24分

今日は運動会の開閉会式の練習を行いました。

さすが6年生、すでにしっかりと動けています。

まずは団長の紹介です。引き締まった顔つきです。

運動会スローガンや、運動会の歌も、みんなよく覚えていました。

本番までしばらくあります。さらに自信をもって元気いっぱい輝く姿を見せられるよう、みんなで練習していきます。

100_1169 100_1170 100_1173 100_1174 100_1176

今日の学習

2025年9月24日 11時23分

1年生国語科 自分が読んだ本について紹介するために、どの本を紹介しようか、どうやって紹介しようか考えていました。お気に入りの本は見つかったかな。

100_1160 100_1162 100_1163

2・4年生国語科 2年生はお話を読んで、主人公が「したこと」「考えたこと」を読み取っていました。4年生は、初めて出会う教材について、一人一人がどんなことを感じたか話し合う学習をしていました。

100_1157 100_1158  100_1152 100_1151

3年生国語科(書写) 硬筆の学習をしていました。手本をよく見て書いています。まっすぐに書くのが、難しそうです。

100_1149 100_1150

5年生社会科 単元での振り返りをしています。自分の学びをタブレットを使ってみんなで共有していました。

100_1153 100_1155

6年生理科 顕微鏡で水中の生き物「ゾウリムシ」の観察をしていました。動きの速いゾウリムシ。よく見えて、子どもたちも興奮気味です。

100_1165 100_1166 100_1167

運動会練習が始まりました

2025年9月22日 10時51分

今日から運動会練習のスタートです。

まずさっそく、全校でダンスの練習を行いました。

今年はどんなダンスかな。みんな興味津々です。体育館で映像を見て雰囲気をつかみます。

今年は1曲目「アロハ・エ・コモ・マイ」2曲目「リビング・イン・カラー」です。

1曲目は美しい双海の海をイメージしながら、由並っ子みんなが大切にしている「ウキウキワクワク」の気持ちで踊ります。2曲目は、「7色の個性を輝かせて生きる」がメッセージに込められています。由並っ子一人一人が自分を大切に思いっきり楽しく表現してくれることを願っています。特に6年生の数は7人!小学校最後の運動会、7人7色、自分らしさを大切に、それぞれの場面で活躍し、成長してほしいと思います。

100_1123 100_1127 100_1128 100_1132 100_1134 100_1135 100_1136 100_1141

えひめ掃除に学ぶ会

2025年9月22日 10時43分

昨日21日(日)「第232回 えひめ掃除に学ぶ会」が本校で行われました。会員の方から掃除の仕方を学び、トイレがとてもきれいになりました。

掃除の仕方も分かりましたが、掃除を通しての学びを教えてくださいました。「心を磨く・謙虚な人になれる・気づく人になれる・感動心を育む・感謝の心が芽生える」掃除後の晴れ晴れとした参加者の表情から、掃除から学ぶことは大きいと実感しました。

関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

100_1100 100_1101 100_1104

100_1105 100_1109 100_1112 100_1113 100_1114 100_1118 A01445E8-93A9-4020-89AE-1F69E33E5AF6