今日は運動会の開閉会式の練習を行いました。
さすが6年生、すでにしっかりと動けています。
まずは団長の紹介です。引き締まった顔つきです。
運動会スローガンや、運動会の歌も、みんなよく覚えていました。
本番までしばらくあります。さらに自信をもって元気いっぱい輝く姿を見せられるよう、みんなで練習していきます。

1年生国語科 自分が読んだ本について紹介するために、どの本を紹介しようか、どうやって紹介しようか考えていました。お気に入りの本は見つかったかな。

2・4年生国語科 2年生はお話を読んで、主人公が「したこと」「考えたこと」を読み取っていました。4年生は、初めて出会う教材について、一人一人がどんなことを感じたか話し合う学習をしていました。

3年生国語科(書写) 硬筆の学習をしていました。手本をよく見て書いています。まっすぐに書くのが、難しそうです。

5年生社会科 単元での振り返りをしています。自分の学びをタブレットを使ってみんなで共有していました。

6年生理科 顕微鏡で水中の生き物「ゾウリムシ」の観察をしていました。動きの速いゾウリムシ。よく見えて、子どもたちも興奮気味です。

今日から運動会練習のスタートです。
まずさっそく、全校でダンスの練習を行いました。
今年はどんなダンスかな。みんな興味津々です。体育館で映像を見て雰囲気をつかみます。
今年は1曲目「アロハ・エ・コモ・マイ」2曲目「リビング・イン・カラー」です。
1曲目は美しい双海の海をイメージしながら、由並っ子みんなが大切にしている「ウキウキワクワク」の気持ちで踊ります。2曲目は、「7色の個性を輝かせて生きる」がメッセージに込められています。由並っ子一人一人が自分を大切に思いっきり楽しく表現してくれることを願っています。特に6年生の数は7人!小学校最後の運動会、7人7色、自分らしさを大切に、それぞれの場面で活躍し、成長してほしいと思います。
