9月16日 伊予市教育委員会からのお知らせです。

2025年9月16日 16時00分

 高等学校進学について悩んだり迷ったりしている方々、将来の進学

に不安を抱えている方々への「高等学校説明会」を開催します。本年

度も県内で特色ある取組をしている高校が説明を行います。ぜひご参

加ください。詳しくはホームページ(お知らせ/様式集)に掲載して

いる案内状・参加申込書をご覧ください。

広場の時間 久々の運動場

2025年9月12日 17時07分

最近は暑すぎて外遊びがなかなかできなかったのですが、広場の時間は、久々に校庭で遊べました。

運動場の中は雨上がりで状態が悪かったのですが、子どもたちは運動場周辺の遊具を譲り合って元気いっぱい遊びました。

由並小の大きなジャングルジム、たくさんで遊べます。

6年生は、つりかんをしようとしても、足が着いてしまいます。大きくなりましたね。

今日は鉄棒も熱くなかったです。子どもたち、楽しそうです。

100_1029 100_1043 100_1031 100_1032

100_1035 100_1036 100_1044 100_1038

今日の学習

2025年9月11日 16時20分

1年生 先日とったあさがおの種の数をみんなで数えました。

並べると数えやすいよ!協力して数えています。

100_0989 100_0991 100_0992 100_0994 100_0998 

3年生 理科の学習です。校庭で捕まえたバッタの観察をしています。

どんな体のつくりをしているかな。おなかのほうまでよく見えます。

100_0999 100_1000 100_1001

4年生 書写の時間。姿勢を正し、お手本をよく見て書いています。

集中しすぎて、息を止めているのではないかと思うほどです。

100_0986 100_0987

5・6年生 音楽科の学習では土曜日に「双海の花火大会」のイベントで歌う歌の練習をしていました。心を込めて、素敵な歌声を届けたいですね。

100_0977 100_0978 100_0983

2年生の給食準備の様子です。すっかり自分たちで準備できます。手際も大変よく、衛生にも気を付けて配膳しています。

100_1002 100_1003 100_1005

雨が上がって

2025年9月10日 16時33分

雨が上がっている間に

6年生は体育館裏の手作り池?から水をすくって顕微鏡で何かを見ています。

理科の学習で、水の中の小さな生き物を調べていました。何とメダカもいます。顕微鏡で見てみると、小さな小さな生き物も見えました。

100_0943 100_0944 100_0945

5年生も理科の学習で顕微鏡を使っていました。

校庭の花を摘んできて、花粉を調べていました。いろいろな形の花粉が見えました。

100_0972 100_0974 100_0975

3・4年生は体育科の時間、残念ながら雨が降っていました。今日は少し涼しくて、運動場でできるかなと思っていたのに残念!体育館で元気に学習しました。図画工作科では、「まぼろしの花」の図案ができたようです。

100_0954 100_0948 100_0949

100_0969 100_0970

2年生、算数科で繰り下がりのある引き算の仕方を、数え棒を使って考えています。友達と協力しながら考えて、しっかり発表しています。

100_0963 100_0964 100_0965

1年生、国語科の学習では、お話を読んでいいなと思ったところや、その理由をしっかり考えてワークシートに書いています。上手に書けた友達のを例に、書き方を学んでいます。

100_0956 100_0959 100_0961

陸上練習

2025年9月9日 17時24分

放課後の陸上練習が始まっています。

校舎の影を使って、準備運動やトレーニング!

なかなか昼休みに外で遊べない中、体を動かすのは気持ちがいいです。

熱中症には十分気を付けて行っていきます。

100_0409 100_0411 100_0412

100_0413 100_0414 100_0416

担任の先生が出張でいなくても、終わりの会のなかで、毎日行っている身の回りの整頓を自主的に行っていた2年生の姿がありました。自分たちで考えて動ける!すばらしいです。

100_0404 100_0406 100_0408

これは、昨日ですが、1年生が育てているアサガオの観察をしていました。種もたくさん取れました。夏休み中、各ご家庭で管理してくださり、ありがとうございました。

100_0929 100_0931 100_0933

100_0934 100_0936 100_0937