2学期読み聞かせスタート
2025年9月3日 14時42分読み聞かせも再開しました。久しぶりに絵本を読んでもらって、朝から楽しい時間が過ごせました。
読み語りの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
カタカナを勉強する1年生、ひっ算の仕方を確認する2年生、図案を考えている3・4年生、大きくなったヘチマの写真を見せてくれた5年生、朝のボランティア活動について話し合う5・6年生の様子です。
少しずつペースを取り戻して頑張ります!
読み聞かせも再開しました。久しぶりに絵本を読んでもらって、朝から楽しい時間が過ごせました。
読み語りの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
カタカナを勉強する1年生、ひっ算の仕方を確認する2年生、図案を考えている3・4年生、大きくなったヘチマの写真を見せてくれた5年生、朝のボランティア活動について話し合う5・6年生の様子です。
少しずつペースを取り戻して頑張ります!
久しぶりの給食!みんなでおいしくいただきます。
今日はメニューは、わかめご飯、牛乳、白玉汁、ちくわの磯部あげ、甘酢漬けです。
ちくわの磯部あげが、人気のようです。
今日は、昼休みは外で遊べず残念でしたが、学習も頑張っています。少し、体がしんどそうな子どももいますので、夜はしっかり睡眠をとり、朝食を食べて学校に来てくださいね。
子どもたちの笑顔、明るい声が学校へ戻ってきました。
久しぶりに使う学校を一生懸命掃除をした後、始業式です。
まず、夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを4人の子どもが発表しました。
校長先生からは、おうちの人や先生たちにとって宝物のみなさんが、これまでと同様、命を大切に過ごしましょうということや、目標に向かってあきらめず工夫して頑張り続けること、友達の頑張りも心から応援して、みんながウキウキわくわくで過ごせるようにしましょう、というお話がありました。
式の最後には、由並っこのすがすがしい校歌が部屋中に響き渡りました。
久しぶりの学校で少し疲れたかもしれませんが、ペースを整えて、2学期の学習や行事を存分に楽しんでほしいと願っています。
さあ、明後日から2学期が始まります。
どのような夏休みを過ごしましたか?お話、聞かせてくださいね。
皆さんと会えることを楽しみにしています。
「文部科学大臣メッセージ02_小学生のみなさんへ.pdf 02_保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdfもご覧ください。
1学期最後の一日でした。
終業式の前には、7月10日に行われた伊予市小学校水泳大会で入賞した児童の表彰を行いました。
また、「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」に向けて高学年が作成した応援旗とのぼりを、全校児童に紹介しました。
終業式では、児童代表の二人が1学期の思い出と、夏休み頑張りたいことや楽しみにしていることについて発表を行いました。二人とも1学期の自分の成長を感じることができており、また、夏休みの計画がしっかりと立てられていました。
校長からは、みんなで大切にしてきた「あ」(あいさつとありがとう)、「い」(命)、「う」(ウキウキワクワク)について、1学期の振り返りと、夏休みに向けての話がありました。
その後、しっかりみんなで校歌を歌って、終業式を終えました。
どうぞ全ての子どもたちが、健康で楽しく充実した夏休みを過ごせますように。
9月1日に、みんなで笑顔で集まれることを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様、1学期の学校教育へのご理解・ご協力、ありがとうございました。