今日の学習の様子です
2025年2月21日 15時26分 3・4年生は体育科でフラッグフットボールをしています。楕円形のボールを持って運んだり、友達とパスをしたりしながら体を動かしました。
6年生は理科で電気の学習をしています。今日は、自分が作ったロボットを動かせるよう、タブレットを使ってプログラミングしていました。
3・4年生は体育科でフラッグフットボールをしています。楕円形のボールを持って運んだり、友達とパスをしたりしながら体を動かしました。
6年生は理科で電気の学習をしています。今日は、自分が作ったロボットを動かせるよう、タブレットを使ってプログラミングしていました。
今日のくすのきタイムでは、ゲーム「木の中のリス」をしました。子どもたちは3人組を作り、二人は木、一人はリスの役になりました。別にいるオオカミ役の子の「○○が来たぞ~」の掛け声で、○○に関係している役の人は別の場所に移動しなければなりません。「○○が来たぞ~!」子どもたちは急いで空いている場所を探し、移動していきました。「こっち、こっち」友達を誘う優しい声も聞こえます。子どもたちはゲームを通して友達との交流を楽しみました。
今日の朝会では、校内書き初め大会の表彰と、来年度から教員となる研修生の紹介をしました。表彰では、入賞したこどもたちが堂々と賞状を受け取りました。とてもよくがんばりましたね。研修生は、由並小学校の卒業生です。子どもたちは興味津々。早速、研修生に声を掛け、遊びに誘っていました。
今日は由並っ子発表会。本年度最後の参観日です。子どもたちは、各学級で、この一年間で学習してきたことやできるようになったことなどを発表しました。たくさんの保護者の前で緊張しながらもがんばって発表している子どもたち。一年間の成長が感じられました。
1・2年生の音楽科では、手拍子を入れてリズムをとったり、グループごとで分担して歌ったりしながら音楽を楽しみました。
3・4年生は、外国語活動で、ALTの先生の話を聞いたり、友達と交流したりしながら英語での会話を学習しました。
5・6年生は、プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」にオンラインで参加しました。県内の企業の方からのお話を聞き、働くということについて考えました。
広場の時間は、みんなで元気に体を動かし、縦割り班遊びを楽しみました。