今日の学習

2025年10月3日 17時00分

1・2年生 音楽科 それぞれに楽器を持ち、音色やリズムを楽しんでいます。みんなで合わせるところ、自由にリズムを考えるところ、お互いの音を聞き合って楽しみました。

100_0588 100_0589 100_0591 100_0593

3年生 国語科で先生が4年生と授業している間、タブレットを使って自分の学習を進めます。また、社会科では、校区探検の結果を話し合っていました。司会者を中心にグループの話合いを上手に進めており、自分たちで学習を進めることが随分できるようになりました。

100_0557 100_0594

4年生 理科 小雨の運動場で水の行方を学習していました。「水はどこを流れている?」「どうしてここは土がたくさんけずられているの?」先生と一緒に考えています。

100_0613 100_0615 100_0617

5・6年生 家庭科 ミシンを使ってバックを作っています。まっすぐに縫うこと、下糸の準備、友達と協力しながら慎重に進めていました。素敵なバックができそうです。

100_0623 100_0626 100_0627 100_0628 100_0625

運動場での運動会練習

2025年10月2日 11時20分

少し日差しも弱くなり、今日は運動場で運動会の開会式とリレーの練習を行いました。

体育館で一度練習した内容を、子どもたちは大変よく覚えていました。

6年生も、少しずつ自信をもってできるようになってきています。

全校リレーは、初めて行いました。本番さながら、一人一人が全力で走っていました。

運動会まであと10日、体調万全に頑張れ由並っ子!

IMG_6974 IMG_6979 IMG_6981

IMG_6982 IMG_6987 IMG_6986

IMG_6989 IMG_6990

教育実習(応用実習)に来られています

2025年10月1日 16時07分

今日から約2週間、教師を目指す大学生が応用実習に来られることになりました。

主に1年生と過ごしますが、運動会の時期と重なることから多くの児童と関わっていただくことになります。短い日程ではありますが、ぜひ、すてきな子どもたちとの出逢いを大切に、少しでも多くのことを学び、教職の魅力を感じていただきたいと思っています。

実習生をお迎えして張り切っている1年生。国語科の学習「たのしかったことをかこう」では、題名や名前、書き始めなどの書くときのきまりについて勉強しました。

100_0522 100_0524 100_0520

2年生 算数科の学習でテストの間違ったところを、先生と一緒に確認し、丁寧に直していました。今度は解けるといいですね。

100_0527 100_0529 100_0532

3年生 算数科の学習ではかりの使い方を学習していました。「正面から見ないと」「最初が0ゼロになっていないよ」「平らなところに置くよ」みんなで確認しています。

100_0544 100_0547 100_0548

4年生 算数科の学習では、どうやったらより簡単に計算ができるのか、工夫して計算する方法を考えました。計算の順序を変えたり、まとめて計算したり・・・様々なアイデアが出ました。

100_0538 100_0539 100_0541

5年生 外国語活動の学習では、「できること」「できないこと」の表現を学び、音声を聞いて、「できるの?できないの?」を一生懸命聞きとっていました。自分のことについても英語で表現できました。

100_0533 100_0534 100_0536

6年生 運動会練習が続きますが、準備や練習の補助など、進んで頑張っています。来週の伊予地区陸上大会も行っています。体調を万全に整えて、頑張れ6年生!

100_0550 100_0553 100_0555

運動具の寄贈 ありがとうございました!

2025年9月30日 17時56分

この度、本校の体力向上に関する取り組みをご理解いただき、公益財団法人みずほ教育福祉財団様から、「へき地教育設備助成事業」の一環として、本校が希望しました竹馬等をいただきました。本助成を、へき地または複式学級を有する児童・生徒の体力向上やスポーツ振興につなげてほしいと願われたものと伺いました。

子どもたちは早速、休み時間に譲り合って使っており、「今日は〇歩進めた!」と嬉しそうです。本校の職員が竹馬置き場も作り、大切に使わせていただいています。今後も、子どもたちの豊かな心や健全な体の育成を目指していきます。

100_0495 100_0497 100_0498 100_0499 100_0500 100_0502

 また、競技用のけん玉、ライトドッジボールもいただきました。子どもたちのために、大変ありがとうございました。

100_0519

今日の運動会練習では、全校種目の綱引きと大玉転がしについて、入場~競技~退場の流れを確認しました。綱引きは2対1、大玉転がしは大接戦でした。赤組、青組、本番はどちらが勝つかな?

100_0509 100_0508 100_0513

雨上がり

2025年9月29日 14時43分

朝は雨が降り、過ごしやすい気温でした。運動場が使えないため、体育館でダンスの練習です。今日は振り付けを曲の最後まで学びました。ダンスが大好きな由並っ子!昼休みも踊っている子どもたちがいました。

100_1190 100_1191 100_1192 100_1193 100_1197 100_1200 100_1201 100_1204 100_0491

1・2年生はかけっこの流れを体育館で確認しました。入場から退場までの流れを学び、早く運動場で走ってみたい様子です。

100_1216 100_1218 100_1219

3・4年生 国語科の学習です。4年生が先生と学習している間、自分たちで漢字の書き順を確認しています。リーダーが学習の進め方をよく理解できていました。

100_1207 100_1209 100_1210

5年生 理科の学習です。タブレットを使って、それぞれのペースで復習問題に挑戦していました。

100_1211 100_1212 100_1213