雨が降り始める前に、今学期最後の縦割り班遊びを行うことができました。
1年生から6年生まで、上級生は下級生を思いやりながらみんなで楽しく遊びました。

5・6年生の家庭科の学習をのぞくと、一足遅く、既にくつ下の洗たくが終了していまし。
きれいによごれが取れて、すっきりした様子です。みんながにっこりポーズです。

1・2年生は今年度最後の水泳をしていました。
怖くて水に顔がなかなかつけれなかった子どもも、随分水に慣れてきました。すごい成長です!

今日は、毎週水曜日に行われる読み語りの1学期最終日でした。今日も、子どもたちが絵本の世界に吸いこまれるように聞いていました。
毎週たくさんの絵本を読んでいただき、温かな時間を過ごすことができました。
読み語り隊の皆様、本当にありがとうございます。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。



5・6年生教室では1学期のまとめをしていました。1学期の学習内容はどのくらい理解できているかな。できていないところは夏休みにしっかり復習できるよう、計画を立てていきます。

くすのき学級は、1学期に習った漢字を丁寧に確認しています。随分しっかり覚えています。

3・4年生の音楽科の授業。早口言葉をラップで楽しんでいました。リズムにのって言えるかな。同時に違う言葉を重ねるとどうなるかな。とっても上手に言えました。

1年生は図書室で夏休みの本を借りていました。みきゃん通帳にも記録。長い夏休み、本もしっかり読んでくださいね。

1年生が生活科の時間にシャボン玉を作っていました。大きなシャボン玉を作る方法を考えたり、シャボン玉をつかまえるために風向きを考えたりと、いろいろなことを考えながら楽しく活動しています。


2年生算数科で「かさの計算」をしていました。
「1リットルますと1デシリットルますの、同じ大きさのものを合わせたらいいんじゃない?」友達に説明しています。聞いている子どもたちも納得!

3・4年生の教室では、タイピング練習をしている子どもがいました。
随分速くタイピングができるようになって、びっくりです。

予定通り水泳大会がおこなわれ、6年生が出場しました。
これまでの練習の成果を発揮して、どの種目も最後まで力いっぱい泳ぎきることができました。修学旅行や自然の家で一緒に活動した、4校の学校の友達とも互いに応援し合い、心に残る水泳大会となりました。
大変暑い中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
