内子町並み見学

2022年12月5日 16時12分
3・4年生

 3・4年生は、貸切バスを使って、内子の町並み見学に行きました。

 最初に、江戸時代から大正時代に木蝋生産で栄えた商家である上芳我邸を見学しました。百年以上も昔に建てられた家にもかかわらず、大きく、家の中も豪華な造りで、びっくりした3・4年生でした。木蝋資料館では、ハゼノキの実からどのようにして木蝋が作られるのか、工程を教えてもらいました。

 次に、商いと暮らし博物館に行きました。大正10年頃の商家の暮らしを、人形と当時の道具類を使って再現してありました。人形がしゃべってくれるので、当時の生活の様子を伺うことができました。

 最後に、重要文化財である内子座に行きました。花道や周り舞台、床下の奈落を自由に歩き回って見学しました。

 町の人々が歴史と文化を大切にして、伝統を受け継いでいることを感じ、よい学びになりました。

 

校内マラソン大会

2022年12月1日 13時10分
行事の様子

今季一番の冷え込みとなった今日、校内マラソン大会を実施しました。

体育館で開会式と準備運動を行い、体を冷やさないようにしてスタートを待ちました。

10時25分、低学年のスタートです。

勢いよく駆け出し、800メートルを走りました。終盤にある坂道が苦しくて、足が止まりそうになりながらも強い気持ちでがんばりました。

  

  

10時35分、中学年がスタートです。

力強い走りで1400メートルを走り切り、走り終わった後は苦しさの中にも清々しい表情が見られました。

大幅にタイムが縮まった児童もいたようです。

    

10時50分、6年生にとっては小学校最後のマラソン大会となる高学年のスタートです。

6年生男子が颯爽とした走りで先頭を引っ張り、2000メートルを走りました。

走り終わった児童たちが後続の仲間にエールを送り、参加した児童全員が完走しました。

        

PTA役員方々、有志の方々に見守られ、安全に終えることができました。

たくさんの声援も送っていただき、子どもたちの力になったと思います。

ありがとうございました。

3・4年生「すてきな朝ごはん」の授業

2022年11月30日 16時56分
3・4年生

 3・4年生の学級活動の授業に、栄養バランスのよい給食の献立を考えてくださっている栄養教諭に来ていただきました。朝ご飯の役割や、栄養バランスの大切さについて教えていただいた後、各自が「すてきな朝ごはん」の献立を考えました。朝ご飯をしっかり食べることができるための生活習慣の大切さについても学びました。

 給食指導もしていただき、苦手なものも頑張って食べる姿が見られました。また、給食センターでどのように給食が作られているのか、映像も見せていただきました。大きな機械や道具を使って、たくさんの学校の給食を作っていることを知りました。栄養教諭や給食センターの調理員の皆さんの思いが伝わり、感謝して、好き嫌いをせずに食べようという気持ちを高めた子どもたちでした。

 

最後の業間マラソン練習

2022年11月28日 10時33分
行事の様子

12月1日(木)に開催予定の校内マラソン大会に向けての練習は、今日が最終日です。

マラソン練習カードに記録しながら頑張ってきました。

最初に比べると、低学年の走りに力強さを感じます。

高学年は、安定したペースで走れるようになっています。

 

 

本番まであと3日、体調管理をしっかりしてそれぞれの力を発揮してほしいと思います。

保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

 

人権・同和教育参観日

2022年11月19日 13時15分
行事の様子

今日は、人権・同和教育参観日を行いました。

  

参観授業では、道徳や総合的な学習の時間の様子を見ていただきました。

ペアやグループで話し合ったり、自分の意見を発表したり、友だちの考えを聴いたりしながら学びを深めました。

  

 

人権集会では、人権標語や人権詩の発表をしたり、いじめSTOP会議の報告や全校合唱を聴いてもらったりしました。

その後、保護者を対象にふれあい懇談会を開き、映画視聴や指導講話を通して、人権意識を高めました。

  

  

今後も身近にある人権問題や差別に気付き、それをなくそうとする気持ちや態度を育てていきたいと思います。