参観日・PTA総会

2022年4月15日 10時36分
行事の様子

今日は、参観日とPTA総会及び学級PTA、PTA専門部会を開催しました。

参観授業では、各学級での学習の様子を保護者の方に見ていただきました。

1年生:算数科「どきどきがっこう」

 

2年生:算数科「じこくとじかん」

 

3・4年生(複式学級):外国語「How many」

 

5年生:算数科「体積」

  

6年生:社会科「わたしたちのくらしと日本憲法」

 

新学期が始まってまだ1週間ですが、新しい学級担任やALTの先生と落ち着いて学習を進めていました。

自分の考えをまとめて発表したり、友達の答えに共感したり、分からないところは質問したり、しっかりと学びを深めています。

次に、体育館でPTA総会等を行いました。

 

昨年度の課題や今年度の行事計画、各専門部の活動について確認を行い、子どもたちのための活動計画を立てました。

PTA役員の皆様はじめ保護者の皆様、地域の皆様、関係各所の皆様、今年度もご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生 理科の授業が始まりました

2022年4月14日 11時37分
3年生

小学校では、3年生から理科の授業が始まります。

今日は2回目の理科の授業です。

虫めがねを使った自然の観察の仕方についての学習を進めています。

 

前回は、虫めがねの使い方について学びました。

今日は、スライドで春の植物や生き物の名前を確認してから外に探しに行きました。

 

あいにく小雨が降っていたので、詳しい観察は次回行うようです。

初めての理科の授業に、3年生は意欲的に取り組んでいます。

1年生の給食風景

2022年4月12日 14時21分
1年生

給食2日目です。1年生教室の様子を見てみました。

2日目とは思えないスムーズさで準備が進んでいて驚きました。

 

 

おかずを自分たちで上手につぎ分け、自分の分の給食を席まで安全に運んでいました。

給食着も自分でたたみます。

みんなでそろって「いただきます」。

感染症対策のため、会話をしながら楽しく食べるということはできませんが、

おいしそうに食べていました。

  

おわんを持って、パンは一口にちぎって食べるなど、給食のマナーについて教えてもらいながら、

時間内に残さず食べることができていました。

入学3日目ですが、とても落ち着いた1年生の給食風景でした。

令和4年度 新任式・始業式・入学式

2022年4月8日 14時46分
行事の様子

令和4年度がスタートしました。

温かい春の日差しが降り注ぐ中、7名の1年生が入学しました。

入学式の前に新任式と始業式を行いました。

 

今年度は3名の新しい先生方をお迎えしました。

始業式では、校長先生から由並っ子みんなが楽しく笑顔で過ごすための大事な3つのお願いについてお話がありました。

続く入学式では、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に花のアーチをくぐって入場しました。

少し緊張した表情でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をして、1年生らしいはつらつとした姿を見せてくれました。

 

伊予市長様(代読)、校長先生、PTA代表の方からのお祝いの言葉も落ち着いて聞くことができました。

校長先生から教科書と黄色い帽子を手渡していただき、これからの小学校生活がますます楽しみになったことと思います。

 

在校生代表が歓迎の言葉で話していたように、1年生と一緒に学んだり遊んだりすることを心待ちにしていました。

これから、充実した学校生活が送れるよう、教職員も精一杯取り組んでいきます。

今年度もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和3年度 離任式

2022年3月29日 10時37分
行事の様子

先日、10名の6年生を見送ったところですが、本日、4名の先生方とお別れをしなければならなくなりました。

子どもたちも教職員も寂しい気持ちでいっぱいです。

まず、退職される先生にお祝いとお礼の気持ちを込めて花束をお渡ししました。

幸い、再任用という形で引き続き由並小学校で勤務していただくことが決まっており、とてもうれしく思います。

次に、離任される先生方に感謝の気持ちを伝えました。

 

先生方からもあいさつをいただき、先生方と過ごした日々に思いを巡らせました。

 

 

別れは辛いですが、先生方に教えていただいたことを胸に由並小学校の全員で頑張っていきます。

先生方の新任地でのご活躍を心より祈念いたします。

これまで由並小学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。