代表委員会がありました
2021年9月10日 16時38分今日の昼休みに代表委員会がありました。
運動会に向けて、みんなが心を一つにして頑張り、すてきな運動会にするために、運動会のスローガンについて話し合いました。
これから運動会に向けて、練習や準備などをみんなで頑張ってほしいと思います。
今日の昼休みに代表委員会がありました。
運動会に向けて、みんなが心を一つにして頑張り、すてきな運動会にするために、運動会のスローガンについて話し合いました。
これから運動会に向けて、練習や準備などをみんなで頑張ってほしいと思います。
先週に引き続き、9月9日(木)に全校児童がタブレットを使いました。写真を撮って、その写真に文字を書いたり、オンライン会議の仕方を学んだりするなど、各学年に合った内容の学習を行いました。子どもたちは、すぐに操作の仕方を覚え、活動を進めていました。
今日、全校児童に1人1台のタブレットを配付し、初めて使用しました。子どもたちは、楽しそうにタブレットの操作を学んでいました。今後、学習内容をより理解し、豊かな学びをしていくために、学校と家庭でタブレットを使用します。保護者の皆様、ご協力お願いいたします。
今日から第2学期がスタートしました。
始業式は、新型コロナウイルス感染症対策として、全校児童で集まっての実施ではなく、校内放送で行いました。
まず、各学年の代表児童が、夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。コロナ禍でも、充実した夏休みを過ごしていたことをうれしく思います。
次に、校長先生から「規則正しい生活」「あいさつ」「読書習慣」についてお話がありました。そして最後に、新型コロナウイルス感染症や熱中症予防に努めながら、元気に過ごしてきましょうと伝えていただきました。
子どもたちは、教室で、真剣に耳を傾けていました。
2学期も、教職員全員で子どもたちの健康・安全を守りながら、しっかりと学力を高め、一人一人の成長をサポートしていきたいと思います。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
本日オンライン開催という形式で「令和3年度伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」が開催されました。
市内13校の小中学校から代表者が参加して話し合いました。
他校の取り組みを聞いたり、本校の取り組みを発表したりしました。他校と比べて似ているところや参考にしたいことを見付けました。今日気づいたすてきな発見を大切にし、2学期からも楽しい学校生活を送ることができると信じています。