通学路点検を行いました
2021年8月4日 10時11分8月4日(水)本日通学路点検を行いました。
たくさんの関係者にお集まりいただき、通学路の危険箇所を点検しました。
そして、これからも由並っ子が安全に登下校できるよう、話し合いました。
まだまだ夏休みは続きますが、一人一人が交通安全に気を付けて過ごしてくださいね。
8月4日(水)本日通学路点検を行いました。
たくさんの関係者にお集まりいただき、通学路の危険箇所を点検しました。
そして、これからも由並っ子が安全に登下校できるよう、話し合いました。
まだまだ夏休みは続きますが、一人一人が交通安全に気を付けて過ごしてくださいね。
2日目のメインの活動は、飯ごう炊さんです。各班ごとに、自分たちで釜に火を起こし、ご飯を炊いたり、カレーを作ったりしました。ご飯を炊く際には、水加減や火の管理に気を付けました。カレー作りでは、早く火が通るように、野菜を小さく切りました。自然の中で自分たちで力を合わせて作ったカレーライスは格別に美味しかったようで、いつもよりたくさん食べました。
作るところから後片付けまで、班のみんなと仕事を役割分担して、協力しながら活動をすることができ、自主性や団結力の高まりが感じられました。
夕食を済ませた後、暗くなった野外に出て、キャンプファイヤーを楽しみました。
第1部『儀式の火』の部では、各班を代表して、班長が火の神から『聖なる火』を与えられました。「友情の火」「団結の火」「勇気の火」「感謝の火」「努力の火」「信頼の火」「希望の火」を見つめながら、友との絆をさらに深め、自分の希望をもって未来へ進むことを誓いました。
第2部の『親睦の火』の部では、炎を囲んで、各校の出し物をしたり、全員でゲームをしたりして、楽しく愉快に盛り上がりました。
好天に恵まれ、大三島自然の家での活動をスタートしました。
早速、午後から、いかだ作りに取り掛かりました。太くて長い竹にブイ(スチールのうき)を取り付けて、いかだを作りました。ロープでの巻き結びを覚えるのに悪戦苦闘しましたが、みんなで協力しながら、無事に竹と竹、竹とブイを結ぶことができました。
作ったいかだに乗ったり、海に潜ったりして、夏の海を満喫しました。
5・6年生は、今日から1泊2日で、大三島少年自然の家での活動を行います。翠小学校、下灘小学校と3校での活動となります。
子どもたちは、朝8時に双海シーサイド公園に集まり、バスに乗って元気に出発しました。これからの活動にワクワクしている様子でした。みんなで楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。