親子クリーン活動がありました!
2020年9月5日 10時58分
9月5日(土)の午前8時から、親子クリーン活動がありました。本校児童とたくさんの保護者の皆さんで、学校敷地内の草刈り等の作業を行いました。学校周りの石垣にはたくさんの草がありましたが、保護者の皆さんが上手に除草してくださり、とても美しくなりました。また、運動場、遊具周辺、体育館周りは児童が中心となり、とてもきれいにしてくれました。
お休みの中、また、暑い中、環境整備にご協力をいただき本当にありがとうございました。
9月5日(土)の午前8時から、親子クリーン活動がありました。本校児童とたくさんの保護者の皆さんで、学校敷地内の草刈り等の作業を行いました。学校周りの石垣にはたくさんの草がありましたが、保護者の皆さんが上手に除草してくださり、とても美しくなりました。また、運動場、遊具周辺、体育館周りは児童が中心となり、とてもきれいにしてくれました。
お休みの中、また、暑い中、環境整備にご協力をいただき本当にありがとうございました。
広場の時間、「運動会スローガン」について話し合う代表委員会がありました。このスローガンを決めるのは、黒板の提案理由にあるとおり、目標をもち運動会に向けて練習したり当日の競技・演技に臨むことで、よりよいものにしていこうとしているからです。1~6年生まで、各学級で事前に決めておいたスローガンを持ち寄り、どれがよいのか理由を述べ合い一つに絞っていきました。運動会練習は23日からですが、今日決めたスローガンをもとに、すばらしい運動会となるよう全員が心を一つに取り組んでいきたいと思います。
5・6年生の放課後陸上練習が始まりました。今日は、まず、体育館で基本の動きを練習し、その後、各種目に分かれて記録測定をしました。暑い中なので、こまめに水分補給や休憩を入れながら練習を行いました。子どもたちはどの種目でも指導する先生の話をよく聞き、少しでもよい記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。
10月1日の市内陸上大会、13日の伊予地区陸上大会に向けて、友達と教え合ったり競い合ったりしながら、自分の力を最大限に伸ばしていくことを期待しています。
愛媛県人権教育課を通じて、「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」のメッセージが届きました。以下に掲載しておりますので、ご一読いただき、ご家庭におかれましても、話をしていただきますようお願いいたします。
③ 相談窓口
2学期が始まって、今日が5日目。夏休み気分もすっかり抜け、勉強に運動にしっかり取り組む由並っ子の様子が見られます。この一週間で、生活リズムもきちんと取り戻せたようです。
ただ暑い日が続いていますので、外での活動や体育の授業では、休憩を入れたり水分補給をしたり熱中症対策をしながら進めています。また、教室ではエアコンを使い、換気をしながら快適な環境の中で授業ができています。
さて、来週からは普段の日課に戻り、5・6年生は放課後陸上練習(1日~)も始まります。土、日にしっかり休養を取り、心も体も万全で臨めるようご家庭でもご指導をよろしくお願いします。