4年生は、上灘浄水場の見学をしました。
2020年7月22日 16時55分7月21日(火)、社会科の学習で、上灘浄水場を見学しました。施設を見せていただきながら伊予市水道課の方に詳しく説明していただいたおかげで、私たちの生活を支える水がどのようにつくられているのか、しっかり理解することができました。水は限られた資源であることを知り、大切にしなければという意識もより一層高まりました。
7月21日(火)、社会科の学習で、上灘浄水場を見学しました。施設を見せていただきながら伊予市水道課の方に詳しく説明していただいたおかげで、私たちの生活を支える水がどのようにつくられているのか、しっかり理解することができました。水は限られた資源であることを知り、大切にしなければという意識もより一層高まりました。
広場の時間に、生活・保健集会がありました。今日は、「うんちの大切さ」について考える集会でした。大便を毎朝することや大便の状態から健康状態を把握することの大切さを学ぶことができました。今まであまり意識することのなかったことだと思いますが、これからは自分の健康を守るために生かせるといいですね。
外で活動したくてうずうずしていた1・2年生。今日は久しぶりの晴天となり、楽しみにしていたシャボン玉づくりをしました。材料を工夫し、ジャイアントシャボン玉や小さなシャボン玉のシャワーをつくるなどして、思う存分楽しみました。やっと夏を感じることのできる活動ができました。
6年生は、ジャガイモ掘りをしました。本当なら、もっと早い時期に掘りたかったのですが、ずっと雨が続いたので、今日になってしまいました。腐っているかもしれないと心配しましたが、写真のように、たくさんのジャガイモを収穫することができ、6年生も喜んでいました。カレーでも、じゃがバターでも、デンプンがいっぱいつまった最高のジャガイモを味わってみてくださいね!
本日6年生を対象に租税教室が開かれました。
伊予市役所税務課より講師の方をお招きしての学習でした。
クイズや映像を通して分かりやすく教えていただき、税金が私たちの生活に欠かせないものだとよく分かりました。