朝学習
2023年5月30日 11時37分昨日、気象庁が四国地方の梅雨入りを発表しました。今日はさっそく雨。ただ、子どもたちは、雨にも負けず元気に登校してきました。
由並小学校では、子どもたちの基礎学力の定着を目指し、朝の15分を使って読書やドリル学習に取り組んでいます。みんなが同じことを一斉にすることもあれば、各自がすることを決め、それぞれに応じた学習をすることもあります。解答の間違いを丁寧に直したり、分からないところを教師に尋ねたりしながらがんばっています。
昨日、気象庁が四国地方の梅雨入りを発表しました。今日はさっそく雨。ただ、子どもたちは、雨にも負けず元気に登校してきました。
由並小学校では、子どもたちの基礎学力の定着を目指し、朝の15分を使って読書やドリル学習に取り組んでいます。みんなが同じことを一斉にすることもあれば、各自がすることを決め、それぞれに応じた学習をすることもあります。解答の間違いを丁寧に直したり、分からないところを教師に尋ねたりしながらがんばっています。
今週から、新体力テストを実施しています。今日は全校で、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びをしました。昨年度までの記録を参考に、子どもたちは今年の目標とするタイムや距離、回数を設定して取り組んでいます。自己記録を出し喜んでいる子どもたちもたくさんいました。現在の体力や能力を知ることで、どのようなことに取り組んでいけばよいか考えたり実践したりしながら、今後の体力つくりに生かしていきたいと思います。
6年生は今、「My town is beautiful」の単元を学習しています。いろいろな施設や建物、場所などを英語で表現したり、簡単な英語表現を使って、自分の町を紹介したりする学習です。イーサン先生が出す問題に「park」「post office」「movie theater」子どもたちは既習した建物の名前を的確に答えていきます。さすが6年生!ペアでした絵カードを使ったゲームでも盛り上がりました。楽しく外国語の学習に取り組んでいる6年生です。
3年生は今、理科で「かげと太陽」を学習しています。今日は、太陽やかげの動きを観察するための方法についてみんなで確認した後、観察で使用する道具を作ったり、方位磁針を使って方位の勉強をしたりしました。
業間の休み時間は縦割り班遊びをしました。遊びは6年生が中心となって決めます。運動場と体育館に分かれて、班ごとで楽しく活動しました。「次は○○がしたい。」中学年や低学年からは次の活動へのリクエストもあがっていました。
今日、1・2年生は、生活科の「こうえんへいこう」の学習で、ふれあい公園へ行きました。シロツメクサで冠を作ったり、オオバコで草ずもうをしたり、小さなバッタやテントウムシをつかまえたりして、春から夏に変わろうとする野原の様子を感じていました。また、たくさんの遊具で遊んだり、おにごっこをしたりと元気いっぱい体を動かして楽しみました。