かがやきキララさんコーナー

2022年5月30日 09時25分
行事の様子

本校では、児童同士で見つけ合った「良いところ」を「キララさんカード」にメッセージ形式で書く取り組みをしています。

昨年度までは、階段の踊り場に掲示していましたが、児童たちが読みやすいように玄関のホワイトボードに貼ることにしました。

5月は縦割り班の友達に宛てて書いたカードです。

自分へのメッセージを見付けて、うれしそうに読んでいる姿がありました。

  

これからも友達の良いところに目を向け、お互いを認め合っていきましょう。

年を重ねることによる心と体の変化について

2022年5月25日 17時30分
3・4年生

 今日、3・4年生は、総合的な学習の時間に、夕なぎ荘の施設長さんから、「高齢になることによる心と体の変化」についてお話を聞きました。夕なぎ荘では、高齢者の方の不安を和らげ、安心して日常生活を送れるように接してること、一人ひとりの存在を大切にしていることなどを伝えていただきました。また、ノーマライゼーション(いろいろな立場の人がいる社会において、一人ひとりの違いを認めて尊重し合い、存在を大切にして、助け合ったり支え合ったりすること)の理念について、わかりやすく教えていただきました。講話の後に、学級で話し合いをして振り返りをしました。今後の総合的な学習の時間の学びにつなげていきます。

教職員救命救急講習

2022年5月25日 17時00分
行事の様子

毎年、水泳指導が始まる前に教職員対象の救命救急講習を行っています。

今年も伊予市消防署双海出張所の方に来ていただき、心肺蘇生法の手順を中心にご指導いただき、胸骨圧迫の方法、AEDの使い方、心肺蘇生が必要な呼吸のパターンなどについて、詳しく教えていただきました。

  

事故を起こさないことを第一に教育活動を行っていきますが、必要時には落ち着いて対応できるようしっかり振り返りをしていきたいと思います。

プール清掃

2022年5月24日 17時40分
行事の様子

今日は、4年生以上でプール清掃を実施しました。

大プール、小プール、プールサイド、更衣室やトイレなど、協力して掃除をしました。

手強い汚れもありましたが、子どもたちのがんばりできれいになりました。

   

6月中旬にプール開きを予定しています。

自分たちで掃除をしたプールで泳げる日が待ち遠しいですね。

1~3年生も高学年の人たちがきれいにみがいてくれたプールで泳げることを楽しみにしていてくださいね。

初めての外国語活動(1年生)

2022年5月20日 09時01分
1年生

今日は1年生の初めての外国語活動がありました。

ALT(外国語指導助手)が登場すると、1年生から嬉しそうな歓声が上がり、外国語活動を楽しみにしていた様子が伝わってきました。

今日は、授業を始める前のあいさつや、気持ちの表し方について教えてもらっていました。

  

「はっぴー」「はんぐりー」「すーぱー」「たいやーど」

ALTが1年生に分かりやすいように平仮名で仮名を振ってくださったり、動作を付けてくださったりして、覚えやすそうでした。

これから、どんどん外国語に親しんでいきましょう。