3・4年生、大プールデビュー!

2022年6月17日 11時43分
3・4年生

絶好のプール日和の中、3・4年生の水泳の授業がスタートしました。

まず、小プールで水に慣れました。流れを作って水に浮かんで、気持ちよさそうでした。

 

いよいよ、大プールに入ります。

最初は、「深そう~」と心配そうな声がこぼれていましたが、実際に入ってみるとしっかり足がつくので安心した様子で水に親しんでいました。

今日は、水の中で息を吐く練習を中心に授業を進めました。

  

水中ジャンケン、(床に)手のひらタッチなどでしっかり頭まで水に潜り、ブクブクと息を吐きます。

最初は難しそうにしていましたが、だんだん長く潜れるようになっていました。

これからも楽しみながら、水泳の技量を高めていきましょう。

 

今年度初めてのプールでの学習(1・2年生)

2022年6月16日 16時59分
1・2年生

1・2年生は、今年度初めて、プールで「水遊び」の学習を行いました。水の中を歩いたり走ったり、もぐったりしました。

1年生は、小学生になって初めて学校のプールに入ったので、ドキドキしながらも楽しんでいました。2年生は、1年生の時のことを思い出しながら、いろいろな活動を楽しんでいました。

これからも楽しく学習をしてほしいと思います。

縦割り班遊び

2022年6月16日 10時41分
行事の様子

今日は、広場の時間(業間)に縦割り班遊びをしました。

昨日の雨でグラウンドが使えなかったので、2班、4班は教室で「ぼうし落とし」(ハンカチ落としの帽子バージョン)、「フルーツバスケット」をしました。

1・3班は体育館でドッジボールをしました。

 

 

2・4班は和気あいあいと、1・3班は白熱した様子で縦割り班遊びを楽しんでいました。

次の縦割り班遊びはどんな遊びをするのでしょう。楽しみですね。

放課後水泳練習開始(5・6年生)

2022年6月15日 07時40分
5・6年生

昨日14日から、5・6年生の放課後水泳練習がスタートしました。

時々雨がパラつく天候でしたが、水温は低くなく、水の中の方が温かかったようです。

ほとんどの児童にとっては1年ぶりの水泳でしたが、しっかり準備運動をし、け伸びやビート板を使った練習で水に慣れていきました。

  

バタ足、息継ぎ、腕のかき方などを教えてもらいながら約1時間頑張りました。

  

これから7月14日の市内水泳通信記録会に向けて水泳の技能を高めるだけでなく、仲間と励まし合いながら心と体を鍛えていってほしいと思います。

 

土曜参観日・親子クリーン活動

2022年6月11日 12時25分
行事の様子

今日は、土曜参観日でした。

1・2年生 図画工作科「ひらひらゆれて」

風に揺れると楽しかったりきれいだったりする飾りを作りました。

家の人にも手伝ってもらいながらひらひら素敵な飾りができていました。

 

3・4年生(複式学級) 国語科 3年生「俳句に親しもう」4年生「短歌の世界」

季節の句について学習し、自分たちで作った6月の句を紹介し合いました。

どういう気持ちで作ったのか、友達が作った句にどのような感想を持ったかを伝え合う様子を見ていただきました。

 

5年生 家庭科「はじめてみようソーイング」

かがり縫いをしてコースターを作りました。

家の人に横についていただき、教えてもらいながらスムーズに縫うことができていました。

  

6年生 算数科「分数×分数」

デジタル教科書を使って学習を進めていました。

タブレットを活用して、自分たちで意欲的に学ぶ姿を見ていただきました。

 

新学期が始まって2カ月余り、子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。

 

授業参観の後は、親子クリーン活動を行いました。

あいにくの雨で校舎内の作業となりましたが、普段できない窓ふきを中心に掃除をしていただき、校舎内がとてもきれいになりました。

    

 男性PTA役員の方には、雨にもかかわらず外での作業を進めていただき、草木置き場がスッキリとしました。

 

保護者の皆様のご協力のおかげで、子どもたちは気持ちよく学校生活を送ることができています。

本日もありがとうございました。