5・6年生
「令和4年度伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」が開催されました。
伊予市内13校の小中学校の代表者が集まり、それぞれの学校の取組やいじめをなくすために自分たちにできることを考え、話し合いました。
今年度も本校から4名の児童が参加しました。また、今年度は各校を代表して、由並小学校が取組を全体で発表しました。
子どもたちは緊張しながらも、1学期に5・6年生で話し合ったことを一生懸命発表することができました。
今回の会議で知ったことや話し合ったことを2学期からの学校生活に生かしたいと意欲を持ちました。





行事の様子
69日間の1学期を終え、終業式を行いました。
まず、代表児童2名から1学期の振り返りと夏休みのめあてについての発表がありました。
eライブラリーを使って勉強をがんばったこと、水泳練習で自分を高めていったことなど、1学期が充実していたことが伝わってきました。
また、夏休みは計画を立てて勉強やお手伝いをがんばり、楽しい思い出をたくさん作りたいと意欲的でした。

2名の発表を聞いて、それぞれが1学期の振り返りや夏休みの過ごし方を意識できたと思います。
次に、校長先生からは、最初に5・6年生の水泳記録会のがんばりを称えていただき、全員で拍手を送りました。
その他、本校の課題であるあいさつを意識できるようになっていることも褒めていただき、夏休みも自分や友達の「命」を守り、「めあて」を持って「計画」を立て、充実した夏休みにしてほしいとお話がありました。

42日間という長い夏休みは、成長のチャンスです。健康と安全に気を付けて、一人一人が自分を伸ばしていってほしいと思います。
9月1日には全員で元気に2学期のスタートを切れることを願っています。
行事の様子
行事の様子
今日は、本校のプールに下灘小学校・翠小学校の5・6年生も集まって、記録会を行いました。
開会式では本校児童が選手宣誓を行い、全員で頑張りぬくことを誓いました。

スタート前、他校の選手と一緒に泳ぐことで、緊張感と高揚感がより高まっているようでした。
スタート直前の笛が鳴ると、シンと静まった中に、子どもたちの真剣な表情がありました。

ピストルの音を聞き、勢いよくスタートし、全員が自分の種目を力いっぱい泳ぎ切りました。


なんと、全員が自己ベストを出し、プールから上がった表情はとても晴れやかでした。

約1か月間、苦しい練習を共に頑張ってきた仲間との集合写真も自信と満足感に満ちていました。
保護者の方の応援やこれまでのサポートが子どもたちの励みになったと思います。
ありがとうございました。
行事の様子
本日、地震及び津波警報発表時における避難訓練を実施しました。
地震発生時には、机の下などにもぐり、机の脚をしっかり持って頭や体を守ります。
体育館や運動場にいるときは、落下物等に注意しながら中央に集まり、体を低くして身を守ります。

地震後津波警報が発表された場合、本校は屋上へ避難します。
放送や先生の指示を聞き、迅速に避難することができました。

今回は階段を上がるため、つまずきや転倒などにも注意しなければなりませんでした。
災害発生時は、落ち着いて行動し二次災害を起こさないようにすることも大切です。
訓練を重ね、防災意識を養うと共に、安全な避難の仕方を身に付けていきたいと思います。