「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しました

2021年12月17日 11時07分
行事の様子

本日、11時より「シェイクアウトえひめ」を実施しました。

「シェイクアウトえひめ」は、えひめ防災週間(12月17日~23日)に併せて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、愛媛県が県下一斉に実施するものです。

地震を想定し、子どもたちは、各教室で安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」をとりました。

ご家庭でもぜひお子様と一緒に、地震発生時の安全確保行動について話し合ってみてください。

 

6年生読み語り隊

2021年12月15日 12時49分
行事の様子

朝の時間に、いつも来ていただいている読み語り隊の方に代わって、6年生が1・2年生には紙芝居、3・4年生には大型絵本の読み語りをしました。6年生は、練習の成果を生かして、分かりやすく話を伝えることができました。

かぜ予防の絵本の読み聞かせ(生活保健委員)

2021年12月9日 08時15分

日に日に寒さが増し、冬らしくなってきました。

日頃から感染症予防に努めていますが、急激な気温の変化もあったためか、かぜ気味の児童が見受けられます。

そこで、生活保健委員が、かぜ予防について描かれた絵本の読み聞かせをしました。

 

低学年、中学年、それぞれの学年に合わせて本を選び、休み時間に練習をしました。

本番では、ゆっくりと大きな声で、しっかり内容を伝えることができていました。

月曜日は高学年に読み聞かせをします。

ご家庭でも、引き続き、感染症対策をお願いいたします。

表彰朝会

2021年12月6日 14時26分
3・4年生

今日は、朝会を行いました。

まず、えひめこども美術展、人権尊重の意識を高めるためのポスター作品で入選した人へ、校長先生から賞状を渡していただきました。

 

2学期も、それぞれの児童が様々な分野で頑張りました。

次に、校長先生から読書習慣と生活目標についてのお話がありました。

前回の朝会で、11月は読書月間なので、特に休日の読書時間を意識してほしいというお話がありました。それを受けて、11月は生活チェックや図書の本の貸し出し状況を見ると、読書時間を意識できていた児童が大勢いたそうです。月間で15冊以上読んでいる児童が3人おり、10冊以上読んでいる児童は、全児童の3分の2もいました。

冬休みは、5冊の本を借りることができます。ゆっくりと本を読む時間をつくってみてください。

生活目標については、その月の生活目標だけでなく、今までの目標も守ってほしいとのお話でした。

みんなが気持ちよく、安全に生活できるよう、しっかり意識していきましょう。

学級PTA活動(5年生)

2021年12月6日 09時00分
5年生

 12月3日の6時間目に、5年生は学級PTA活動として、体育館でドッジボール・ドッジビー大会を行いました。親子で体を動かし、気持ちのよい汗を流しました。親子混合で戦ったり、親子対抗で戦ったりしました。ドッジビーで、フリスビーを3つに増やして試合をした時には、どこからフリスビーが飛んでくるのか分からず、盛り上がりました。保護者のみなさん、お世話になりました。