2学期終業式

2021年12月24日 10時59分
行事の様子

2学期の終業式を行いました。

終業式の前に、「読書感想画コンクール」と「JA全国小中学生書道コンクール」の表彰を行いました。

 

入選した児童はもちろん、子どもたちは様々な作品作りを通して、豊かな心、表現力を育んでいます。

 

終業式では、代表児童2名から2学期に頑張ったことと冬休みのめあてや楽しみなことについて発表がありました。

 

代表児童の発表にもありましたが、全員に規則正しい生活や読書をすることなどを意識してほしいと思います。

校長先生からは、「早寝早起き朝ごはん」「元気なあいさつ」「読書」について振り返り、3学期につなげてほしいとお話がありました。

 

例年より長い冬休みです。校長先生のお話の中にもありましたが、計画を立てて、学習やお手伝いなどに取り組み、有意義に過ごしましょう。

健康と安全に気を付けて、1月11日には全員で元気に3学期のスタートができることを願っています。

1年ぶりのミシン

2021年12月23日 17時42分
6年生

 今日は、6年生が3、4時間目に、ミシンを使ってエプロンとトートバッグの製作をしました。1年ぶりにさわるミシンだったので、「やり方、忘れた。」「どうするんやった?」と不安げにスタートしたのですが、扱い始めるとすぐに思い出し、スムーズに作業を進めました。交代でミシンを使いながら、お互いに教え合って仲良く製作しました。

 

初めてのミシン

2021年12月22日 15時40分
5年生

 今日5年生は、家庭科の授業で、ミシンを使ってエプロンやトートバッグを製作しました。子どもたちは、初めてのミシン縫いなので、使い始める前は「こわい。」という不安が強かったようですが、いざ始めてみると、予想以上にすいすいと直進縫いができていました。ミシンの扱いにすぐに慣れ、「ミシンっておもしろい!」という声が方々から上がっていました。

おいもおいしかったです!

2021年12月22日 14時29分
2年生

今日2年生は、11月に収穫したサツマイモを使って、蒸しパンとふかし芋を作って食べました。子どもたちは、「おいしい、おいしい。」と言いながら、笑顔一杯で食べていました。

校長先生や1年生にも持って行きました。みんなが喜んでくれてうれしそうでした。

「笑顔いっぱい 由並っ子 お楽しみ集会」(年忘れお楽しみ集会)

2021年12月20日 17時55分
行事の様子

 お昼休みと掃除の時間に、「笑顔いっぱい 由並っ子 お楽しみ集会」(年忘れお楽しみ集会)がありました。子どもたちが得意なことや好きなことを発表したり、みんなを楽しませたりしました。由並っ子全員で盛り上がった先生に関するクイズや息ぴったりのダンス、軽やかなフラフープやなわとび、ハンドベルで奏でるジングルベルの曲でのシンキングタイムを取り入れた動物クイズ、おおとりを飾った我らが6年生の手品など、笑いあり、拍手ありの楽しい出し物でした。短い期間に、自主的に練習をして発表してくれた出場者のみなさんのおかげで、楽しい会になりました。

 参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。