くすのきタイム

2022年9月15日 10時40分
行事の様子

本校では、豊かなかかわりを深めるために、伝え合う、自他のよさを認め合う活動として、「くすのきタイム」を設けています。

今日は、全校で「たんていゲーム」をしました。

互いに質問し合い、相手のことを知ったり、相手に知ってもらったりして、交流を深めました。

最初に説明を聞き、自由に歩き、出会った人とあいさつを交わして質問をし、お礼を伝え合って、次の相手を探します。

   

異学年の人とも気持ちよくあいさつをして、笑顔でやり取りをしていました。

感想発表でも、「楽しかったです。」、「普段はあまり話したことのない人と話せてよかったです。」、「相手のことを知れて良かったです。」など、たくさんの感想がありました。

  

短い時間でも、充実感を感じられたようでした。

これからも、互いを知り、認め、支え合える人間関係作りに取り組んでいきたいと思います。

クラブ活動

2022年9月13日 15時47分
行事の様子

今日はクラブ活動があり、スポーツクラブはアルティメット、ハンドメイドクラブは折り紙をしました。

アルティメットはフリスビーをパスで繋いで、対戦チームのゴールラインを超えると得点が入ります。

アイコンタクトでパスを繋いだり、対戦相手のパスをジャンプでカットしたり、どちらのチームも素早い動きで楽しんでいました。

 

折り紙はタブレットで作り方を調べて、動画を見ながら花や箱など色々な作品を作っていました。

動画をスロー再生できる機能があることも知り、とても分かりやすかったようです。

 

クラブ活動を通して異学年との交流を楽しんだり、新しい知識を得たり、有意義な時間となっています。

 

放課後陸上練習

2022年9月12日 17時37分
5・6年生

先週から5・6年生の放課後陸上練習が始まっています。

先週測定した記録をもとに種目を決め、今日から種目別練習が始まりました。

 

ハードル走、60m・100m走、走り幅跳び、走り高跳びに分かれてがんばっていました。

  

 

まず、10月4日開催予定の市内陸上大会での標準記録突破を目指して、仲間と共に高め合っていきましょう。

2学期の読み語りが始まりました

2022年9月7日 09時13分
行事の様子

今日は2学期最初の読み語りでした。

どの学年の児童も目と耳で真剣にお話を聞いていました。

  

2年生教室からは、子どもたちの声も聞こえてきました。

遊具の絵本を読んでくださっていて、好きな遊具を挙げたり、長いすべり台のなが~~~く続く「す」を息の続く限り一緒に言ったりしていました。

とても楽しそうでした。

3・4年生教室では紙芝居を読んでくださっていました。

今週末の十五夜にちなんで「かぐや姫」の紙芝居で、登場人物によって声色を変えていてとても臨場感がありました。

毎週水曜日の読み語りで、子どもたちの読書への興味関心が高まり、豊かな心が育まれることと思います。

段ボールアートに挑戦!

2022年9月2日 17時20分
3・4年生

 今月は、校内造形月間です。3・4年生は、段ボールアートに挑戦しています。1学期に、段ボールで大まかな動物の形を造りました。今日は、それに肉付けをして体の形を整えていきました。丸みを付けると、その動物らしいかわいらしさが出てきて、「かわいくなってきた。」と満足気でした。仕上げまで、もうひとがんばりです。仕上がりが楽しみな3・4年生です。