枝豆の収穫と調理(2年生)

2021年7月19日 15時44分
2年生

枝豆の収穫をしました。

4月末に種をまき、育ててきた枝豆です。

収穫した朝どれ枝豆は、家庭科室で調理をしました。

まず、洗って、味がしみるようにさやの端をはさみで切りました。

そのあと、塩でもみもみ。どんどん期待が膨らみます。

 

その後は、沸騰したお湯の中へ、そっと入れました。

  

どんどん緑が鮮やかになり、おいしそうな香りが・・・。

みんなで、早速いただきました。

子どもたちは「あまい。」「おいしい。」「今まで食べた中で一番おいしい。」と、満面の笑顔でした。

 

モザンビークオリンピック選手との交流活動

2021年7月15日 19時11分
行事の様子

今日は、5校時にモザンビークオリンピック選手との交流活動を行いました。この活動のために、えひめグローバルネットワークの方や愛媛県のオリパラ推進室の方が来てくださいました。

出国の日が変更になったために、オンラインでの交流はできませんでしたが、選手の紹介動画を視聴したりモザンビークの国歌を聴いたりして、選手のことやモザンビークのことを知りました。また、6年生が由並小学校や双海の紹介をしたり、みんなで校歌や本校オリジナルソング「あかね色に輝く街でー笑顔あふれる由並っ子ー」を歌ったりしました。全校応援もしました。最後に選手団からのお礼のメッセージ動画を視聴しました。今日の活動の様子を撮影した動画を選手団に送って、視聴していただく予定です。みんなで書いたメッセージも届けていただきます。交流活動の前には、自由にモザンビークの衣装を着たり、マサラの実から作った笛や太鼓を見たり、聖火のトーチを実際に持ってみたりして楽しみました。


活動を通して、子どもたちは今までほとんど知らなかったモザンビークのことや選手のことを知り、モザンビークについて興味をもつことができました。モザンビークが以前より少し近くに感じられたのではないかと思います。自分たちとの違い等、新たな発見もあったようでした。オリンピックへの関心も高まりました。

 

 

 

クリーン大作戦!

2021年7月15日 17時37分
5・6年生

 4時間目の家庭科の授業で、5・6年生が窓の拭き掃除を行いました。

 水でしめらせた新聞紙を丸めて、窓の土ぼこりを落とし、乾かないうちに、乾いた新聞紙で仕上げの乾拭きをしました。新聞紙を使うと、記事のインクでつや出し効果もあり、ピカピカになります。場所によって汚れ方に違いがあり、その場所や汚れに応じた掃除の仕方を学習して実行しました。

伊予市小学校水泳通信記録会

2021年7月14日 19時58分
行事の様子

今日、伊予市小学校水泳通信記録会がありました。5・6年生の子どもたちは、6月17日から練習してきた成果を発揮して、精一杯頑張りました。保護者の方や一緒に練習してきた仲間たちの応援がとても力になっていたようでした。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ミニ人権集会

2021年7月8日 15時21分
行事の様子

5年生は、総合的な学習の時間「差別の現実に学ぼう」で、差別を自分事として捉え、行動することの大切さを学びました。今日は、学んだことを全校に伝えました。

誰に対しても分け隔てなく接し、互いを思い合えるようになってほしいと思います。