運動会の全校練習がありました!

2021年9月27日 12時24分
行事の様子

今日は、2校時に表現、3校時に綱引きと大玉転がしの練習がありました。

表現の練習では、初めて旗を持って踊りました。旗の持ち方や位置、動ごかし方に気を付けながら、練習を繰り返していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綱引きと大玉転がしは、今年度初めての練習でした。入場や退場の仕方や演技中の動きなど、一つ一つ確認しながら練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回くすのきタイム

2021年9月24日 10時48分
行事の様子

今日の「くすのきタイム」は、パラリンピックのDVDを見たり、ゴールボールを体験したりして、障がいがある方への理解を深めることをねらいとして活動を行いました。

 DVD鑑賞では、障がいの有無にかかわらず、努力し、健闘をたたえ合う姿に、子どもたちはじっと見入っていました。

次に、縦割り班の上学年、下学年に分かれてゴールボールをしました。目隠しをして、鈴とボールが入った袋を転がします。

  

「〇〇さん、いくよ」とだけ声掛けてボールを転がし、周りの人たちが静かに見守る中、鈴の音を頼りにボールを受け止めます。

「目隠しをするだけでこんなに難しくなるとは思わなかった。」という感想が多く、目の見えない方の状況や気持ちを子どもたちなりに感じ取っていました。

  今後も、豊かなかかわりを大切にしながら、人権意識を高めていきたいと思います。

 

3・4年生が忍者になりきって・・・

2021年9月22日 18時04分
3・4年生

 3・4年生は、体育の時間に忍者の特徴を生かした動きを取り入れた表現運動を行っています。自分たちの動きをタブレットで確認したり、友達同士で互いの表現を見てそのよさや助言を伝え合ったりして、よりよい表現ができるように、意欲的に取り組んでいます。次の時間は、これまでの学びを生かして、城を進む忍者になりきって動きます!


運動会の練習が始まりました!

2021年9月21日 10時04分
行事の様子

今日から運動会の練習が始まりました。

2校時には、全校で表現の練習をしました。子どもたちは、曲に合わせて熱心に踊っていました。これから練習を重ねていきます。10月10日の運動会を楽しみにしていてください。

教育実習生が来ました

2021年9月16日 09時54分
行事の様子

今日、教育実習生が来ました。

タブレットを使って、全校の子どもたちに挨拶をしてもらいました。

 

「小規模校ならではのよさを生かし、一人一人との関わりを大切にして、皆さんと一緒に頑張りたいです。」

と子どもたちにメッセージを送ってくださいました。教室からの大きな拍手が職員室まで届いてきました。

これから約2週間、子どもたちと共に過ごす中で、様々なことを学んでくれることと思います。