第33回 愛媛県小学校陸上運動記録会
2020年11月9日 16時29分本日ニンジニアスタジアムにおいて、第33回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
本校からは2名の児童が参加することができました。
素晴らしい秋晴れのもと、9月1日から始めた練習の成果をしっかりと発揮し、2人とも自己ベスト記録を更新し有終の美を飾ることができました。これまで、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
本日ニンジニアスタジアムにおいて、第33回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
本校からは2名の児童が参加することができました。
素晴らしい秋晴れのもと、9月1日から始めた練習の成果をしっかりと発揮し、2人とも自己ベスト記録を更新し有終の美を飾ることができました。これまで、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
3年生は社会科で、「火事からくらしを守る」という学習をしています。今日は校内の消防設備を探しました。見慣れているはずの校舎内ですが、たくさんの発見や驚きが隠れていました。今度は地域に飛び出して、消防設備を探す予定です。
今日、人権・同和教育参観日がありました。授業では、道徳科の授業を公開し、友達を大切にすることや思いやりをもつこと、命の大切さについて考えを深めました。人権集会では、児童が作った人権標語や人権ポスターの発表があり、どのような思いがつまっているのかを伝えました。また、縦割り班でのゲームを通して、相手のことを考えたり息を合わせたりする難しさを感じ取るとともに、交流し仲間とつながる楽しさも味わいました。
そして、集会の後、公民館とタイアップした、ふれあい懇談会を開催しました。人権啓発ビデオ「サラマット~あなたの言葉で~」の視聴や伊予市社会教育指導員さんの講話を聞いて、参加者全員が身の回りにある差別や偏見について改めて考える機会となりました。
今日の参観日では、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。授業や集会、ふれあい懇談会の内容について、ご家庭でも話題にしていただき、改めて「人を大切にすること」について考えていただけますと幸いです。
休み時間に、「先生、すごいのができたから来てください。」と声を掛けられたので、教室をのぞいてみると、3・4年生の超大作がずらり。どうやら、図画工作科の時間に、造形遊びを楽しんでいたようです。細く丸めた新聞を上手につなぎ合わせて、いろいろな立体作品ができています。みんなとても楽しそうでした。
おとなりをのぞいてみると、5年生の教室では、絵画作品の仕上げの最中でした。5年生は本覚寺をかいていました。みんな真剣な表情で、一生懸命かいていました。できあがりをお楽しみに。
朝読書の時間、6年生の子ども読み語り隊のメンバーが、1・3年生に読み語りをしました。1年生には、二つの絵本の読み聞かせを、そして、3年生には、双海をテーマにした紙芝居をしてくれました。いつもは地域の読み語り隊の方にしていただいていますが、今日は上級生の読み語り。みんな目をくりくりさせて楽しそうに聞いていました。夢のある物語や紙芝居の世界を存分に味わい楽しみました。