避難訓練

2025年4月18日 10時50分

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

事前に指導を受けた「お・は・し・も・ち」を意識して、放送や先生の指示に従って行動できました。今治での山林火災については記憶も新しく、子どもたちは、火の怖さを感じているようでした。安全な避難の仕方、自分の命を守ること、火遊びは絶対にしないことなどを学びました。

IMG_6233IMG_6235 IMG_6237

高学年の子どもたちの話を聞く態度がとても良く、その影響を受けて下級生もしっかりと話が聞けました。いざというとき大事なことを聞きのがさないためにも、日頃からの話を聞く態度が大切ということも、あわせて学びました。

IMG_6239 IMG_6243

全国学力・学習状況調査

2025年4月17日 16時22分

今日は、全国学力・学習状況調査の教科に関する調査(国語・算数・理科)が行われました。この調査は、

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

これらのことを目的に、小学校では6年生が対象として行われるものです。6年生は少し緊張しながらも、時間いっぱい集中して取り組みました。この結果をもとに、子どもたち一人一人の課題克服、得意分野のさらなる伸長を目指して、授業改善に努めて参ります。

100_0737 100_0738

朝の時間、素敵な歌声に誘われていくと、3・4年教室でした。歌う姿勢に気を付けて、堂々と校歌を歌っていました。

100_0736

1年生は、「保健室を利用するとき、どこでどう伝えればいいかな。」と、職員室に練習に来ました。みんな上手に言えました。でも、けがや病気での利用は少ない方がいいですね。気をつけて!

100_0745 100_0747

読み語りスタート

2025年4月16日 11時52分

今朝は読み語りがありました。

読み語り隊の方々が、子どもたちのために選んでくださった絵本に、子どもたちはくぎ付けです。

100_0718 100_0719 100_0721

100_0723 100_0726 100_0728

読み語りの活動は20年以上続いているとのこと。読み語り隊の方々の、子どもの成長を願う温かな思いが受け継がれているのですね。

今年度もどうぞ子どもたちのために、よろしくお願いいたします。

縦割り班結成式がありました

2025年4月15日 16時00分

縦割り班結成式では、まず、「1年間よろしくね、仲良く活動しようね」の気持ちを込めて、自己紹介をしました。その後は、風船を使ってみんなでゲームをしました。

「1年生にも触らせてあげよう!」「触ってない子いない?」優しい言葉が飛び交います。

100_0671 100_0672 100_0680

100_0684 100_0686 100_0688

100_0689

縦割り班での清掃も始まりました。みんなで考えて役割分担をした後、上級生が掃除の仕方を教えています。

これからも、協力して活動していきましょう。

100_0693 100_0700 100_0705

100_0710 100_0712 100_0713

健康第一!

2025年4月14日 16時00分

  今日は、身体計測・視力検査・聴力検査を行いました。

 自分の身長や体重は、どのくらいかな?どのくらい伸びたり増えたりしたかな。目や耳の状態はどうかな。自分の体を知ることは大切ですね。

100_0013 100_0666 100_0667

 「広場の時間」です。子どもたちは、みんなで仲良く遊んでいます。新学期が始まって1週間が過ぎました。エネルギーをいっぱい使う子どもたち。「早寝・早起き・朝ご飯」を始めとする基本的な生活習慣が、健康を支えます。どうぞ、よい習慣が確立できますよう、各ご家庭でよろしくお願いいたします。

 100_0015 100_0019 100_0022