ヌマジ交通ミュージアムで乗り物を満喫
2024年5月16日 16時25分ヌマジ交通ミュージアムで科学実験授業を受けたり、乗り物の歴史を学んだりしました。様々なおもしろ自転車にも乗って楽しみました。
ヌマジ交通ミュージアムで科学実験授業を受けたり、乗り物の歴史を学んだりしました。様々なおもしろ自転車にも乗って楽しみました。
昼食はお好み焼き。みんなでおいしくいただきました。その後、平和記念公園で話を聞いたり、施設を見学したりしながら平和について学びました。
1、2年生は、生活科の学習で、JRに乗ってウェルピア伊予に行きました。子供広場の遊具やアスレチックで遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
3・4年生と5年生は、社会科の学習で、栽培資源研究所に行きました。栽培漁業の様子を見学したり話を聞いたりして、魚を育て増やすための工夫や努力を学びました。また、水産業に携わる人々によるSDGsにつながる取組や地域の海や水産資源と環境問題の関わりについて考える機会となりました。風にも負けず、しおさい公園でも楽しく過ごしました。
楽しみにしていた修学旅行に出発。みんな元気です。来島SAで結団式をしました。
本年度2回目の避難訓練を行いました。今日は、「連日の大雨により土砂災害のおそれがあるため、指定避難場所へ避難する」という想定です。最初の放送を聞いた子どもたちは、帽子をかぶり、水筒を持ち、すぐに避難できるよう準備をしました。次の放送で、教師の先導のもと、経路を確認しながらトレーニングセンターまで歩いて避難しました。自然災害に対応するためには、「もしかしたら起きるかもしれない」という危機意識を常に持っておくことが大切です。子どもたちは真剣な態度で取り組みました。