ゴムのはたらき

2024年11月26日 12時49分

 3年生は理科で「ゴムのはたらき」の学習をしています。今日は輪ゴムの本数を変えながら、おもちゃの車がどれだけ遠くまで走るか、実験していました。子どもたちは、何度も実験を繰り返しながら、結果を記録しています。結果をもとにゴムのはたらきについて理解を深めていきました。

100_2923 100_2935 100_2937

100_2942 100_2952

ウォークラリー遠足

2024年11月22日 16時44分

 今日はウォークラリー遠足。縦割り班ごとで、本郷・唐崎・塩屋方面を歩きました。途中、様々なポイントを探したり、クイズやなぞなぞに答えたりしながら、全員無事、目的地のふれあい公園に到着。いろいろな遊具を使ったり、鬼ごっこをしたりしながら元気いっぱい遊びました。昼食の弁当もおいしくいただきました。天候にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。

IMG_4210 100_0112 100_2762

IMG_4233 100_2816 IMG_4314

IMG_4296 IMG_4294 IMG_4308

IMG_4289 IMG_4333 IMG_4353

今日の学習の様子です

2024年11月21日 16時19分

 生活科「おもちゃランドへようこそ」の学習では、2年生が1年生を招待し、自分たちが作ったおもちゃを使いながら遊び方を教えたり、いっしょに遊んだりしました。

IMG_4199 IMG_4179 IMG_4183

IMG_4204 IMG_4207

 3・4年生は図画工作科で顔出しパネルを作りました。ダンボールをくり抜いたり、絵を描いたりしながら楽しい作品を作りました。

100_2733 100_2743 100_2746

100_2741

 5・6年生は「えひめいじめSTOP!デイplus」のライブ授業に参加しました。グループワークをしたり、他校の友達の話を聞いたりしながら、人とよりよく関わるためにはどうすればよいか考えました。

100_2707 100_2714 100_2720

100_2736

 

遠足の計画を立てよう

2024年11月19日 10時59分

 11月22日にウォークラリー遠足があります。今回は、本郷・唐崎・塩屋方面を縦割り班で歩きます。今日の遠足の打合せ会では、みんなで行程を確認した後、縦割り班ごとでめあてを立てたり、注意することを考えたりしました。みんなで協力しながら楽しい遠足にしましょうね。

IMG_4166 IMG_4167 IMG_4168

IMG_4171 IMG_4172 100_2666

人権について考えよう!

2024年11月14日 15時15分

 今日は、人権・同和教育参観日。各学級で人権について考える授業を公開しました。集会でも、子どもたちが考えた人権標語や人権作文の発表、伊予市いじめSTOP会議の報告がありました。その後、保護者を対象としたふれあい懇談会を行い、映画の視聴、伊予市教育委員会社会教育指導員の方の講話を通して人権について学習しました。

IMG_4109 IMG_4114 100_2499

IMG_4105 IMG_4091 IMG_4126

IMG_4137 100_2610