1年生のためにと上級生が準備をして、素敵な集会となりました。1年生の入場後、運営委員さんが会を盛り上げます。

1年生 体育館いっぱいに聞こえるように、お名前と好きなものがしっかり言えました。

ルールを工夫したじゃんけん列車で、みんなで仲良く遊びました。

3・4年生 アンパンマンの登場 クイズで学校のことを教えてくれました。

5・6年生 学校のルールについて、悪魔のささやきが聞こえましたが、天使がきちんと教えてくれました。

2年生 心を込めてかんむりを作りました。1年生を素敵に変身させます。

5・6年生からのメッセージカードと写真は宝物になることでしょう。

お礼として1年生が覚えた校歌を歌いました。すっかり由並っ子の仲間入りです。

みんなでウキウキワクワクの、とても楽しい会になりました。上級生の皆さんのがんばりは素晴らしかったです。1年生、よかったね。
連休明け、疲れているかと心配でしたが、子どもたちは頑張っていました。
6年生は調理実習。いいにおいに誘われて家庭科室をのぞくと、野菜いためが上手にできていました。みんな笑顔でいただきます。

2年生は道徳科の授業。ちょうど、みんなで話し合ったことのふり返りをしていました。自分をしっかり見つめます。

今日から1年生は5時間授業でした。先生や友達と楽しく勉強して、帰りは2年生と一緒に安全に気を付けて帰りました。

明日は1年生を迎える会ですよ。1年生には秘密で、上級生がいろいろ準備しています。どんな素敵な会になるか楽しみです。明日も元気に来てくださいね。
1・2年生体育科の学習 リレーと鉄棒をしました。リレーでは、自分も一生懸命走って、友達もしっかり応援します。バトンを落としても責めることなく、負けてもみんなで拍手!そしてまた挑戦!一生懸命がいいですね。
鉄棒では、得意でない子も一生懸命です。先生に手伝ってもらって、練習中です。

体力しっかりつけようね。
くすのき組は算数科の学習です。「算数が好き」と、次々と新しい問題に挑戦中です。

好きなこと、大切に伸ばしていこうね。
今日は朝会がありました。「目標に向かって頑張るには」ということについて考えました。由並小学校の校訓は「たくましい子 考える子 やさしい子」です。自分の夢や目標をかなえていくために、難しいなと失敗することがあっても、くじけないで頑張り続けるたくましい子、どうすればできるようになるか、どんなことからやってみればいいかなど、よく考える子、友達が頑張っていることを応援したり、助けたり、できたときには一緒に喜んであげられたりするようなやさしい子であってほしいですね。

2年生 1年生の時より難しい漢字が出てきました。先生と一緒に丁寧に書き順を確かめます。枠からはみ出さないように、息をひそめて書いています。

3・4年生 タブレットを使って学習をしていました。グループで話合いをしながらのプレゼン作成も、随分慣れてきています。何を作っていたかは、「1年生を迎える会」のお楽しみです。
