なわとび集会に向けて
2025年1月14日 15時24分1月29日に校内なわとび集会があります。それに向け、今日から縦割り班で8の字とびの練習が始まりました。高学年が中心となって縄を回し、他の子どもたちがタイミングを取りながら跳んでいきます。みんなで協力しながら回数を増やしていきたいですね。
1月29日に校内なわとび集会があります。それに向け、今日から縦割り班で8の字とびの練習が始まりました。高学年が中心となって縄を回し、他の子どもたちがタイミングを取りながら跳んでいきます。みんなで協力しながら回数を増やしていきたいですね。
子どもたちの元気な声が戻ってきました。3学期のスタートです。始業式では、4名の子どもたちが、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを発表しました。有意義だった冬休みの様子や3学期への意気込みが伝わってきました。短い3学期ではありますが、一日一日を大切にしながら、みんな元気にがんばっていきましょう。
今日は2学期の最終日です。終業式では、2名の子どもたちが2学期の思い出やがんばったことを発表しました。とても有意義な2学期だったようです。いろいろな行事や活動がありましたが、みんなよくがんばりました。「規則正しい生活をする」「家族との時間を大切にする」「自分の命は自分で守る」の3つの約束を守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
今日は、待ちに待ったお楽しみ集会。子どもたちは、この集会のために自分たちで練習や準備を進めてきました。自分の得意なことやがんばったことの発表、クイズ・だじゃれ大会など、たくさんの楽しい出し物がありました。
3年生は、理科で「明かりをつけよう」の学習をしています。電気を通すものと通さないものについて学習した後、豆電球を使った遊び道具を作りました。
4年生は、社会科の復習をしています。ワークシートに描かれた都道府県の形を丁寧に切り取り、パズルを作っていました。
広場の時間には地区別児童会がありました。登校班ごとで、2学期の反省と冬休みの生活について話し合いました。