インタビュー

2024年1月25日 11時54分

 「小学校で好きな場所はどこですか?」「好きな給食は何ですか?」「それはなぜですか?」1年生の子どもたちからインタビューを受けました。今、1年生は国語科で、学校で働いている人たちに話を聞き、知ったことを友達と伝え合う学習をしています。今日はその材料を集めるため、いろいろな先生に取材をしているようです。取材したことを、友達に上手に伝えてくださいね。

100_0154 100_0158

おいしい給食、いつもありがとうございます!

2024年1月24日 13時07分

 今日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。これは、戦時中に中断されていた学校給食が再開されたことを記念するとともに、学校給食の重要性を再認識し、感謝の意を表するために制定されたものです。今日の給食のメニューは、牛乳、ゆかりごはん、すいとん、あまずづけ、おさつチップ。伊予市産の食材もたくさん使われています。子どもたちは、食材や給食に関わってくれているたくさんの方たちに感謝をしながら、今日もおいしく給食をいただきました。

100_0084 100_0091 100_0141

100_0144 100_0146 100_0150

100cmをこえる長さ

2024年1月23日 14時30分

 2年生は算数科で100cmをこえる長さについて学習しています。今日は、両腕を大きく広げ、指先から指先までの長さを調べていました。グループの友達と協力して、紙テープで長さをとったり、1mものさしをつなぎあわせて長さを測ったりしました。

100_0071 100_0076 100_0080

100_0081 100_0079

今日の学習の様子です。

2024年1月22日 13時57分

 1年生は算数科で数の並び方を学習しています。増えたり減ったりする数の規則的な並び方に注目し、当てはまる数を自分で考えたり、みんなで確認したりしながら学習を進めました。

100_0093 100_0091 100_0098

 5年生は理科で、ものの溶け方の学習をしています。今日は、水温を上げながら、食塩とミョウバンの水に溶ける量はどのように違うかを実験で確かめました。

100_0101 100_0105

なわとび集会に向けて

2024年1月19日 14時05分

 1月26日になわとび集会があります。それに向け、今週から長縄跳びの練習が始まりました。団体の部では、縦割り班で8の字跳びが何回跳べるかを競います。高学年が下学年に跳び方や縄に入るタイミングを教えたり、みんなで声を掛け合ったりしながら練習をがんばっています。

100_0133 100_0136 100_0144

100_0155