書き初め大会(5・6年生)
2024年1月18日 12時55分今日は、5・6年生が書き初めに挑戦です。最初は文字の大きさやバランスなどに苦戦していましたが、さすが5・6年生。あっという間に修正していました。今まで学習してきた「とめ」「はらい」「はね」などの細かい部分も意識しながら、自分の目標や抱負を文字でしっかり表現しました。
今日は、5・6年生が書き初めに挑戦です。最初は文字の大きさやバランスなどに苦戦していましたが、さすが5・6年生。あっという間に修正していました。今まで学習してきた「とめ」「はらい」「はね」などの細かい部分も意識しながら、自分の目標や抱負を文字でしっかり表現しました。
今日は3・4年生が書き初めをしました。3年生にとって大筆を使って書くのは初めての経験です。ペアの友達とアドバイスし合いながら、文字の大きさやバランスを意識して書きました。お手本を参考にしながら一文字一文字丁寧にがんばった子どもたち。とても堂々とした作品ができ上がりました。
今日、由並小学校にも、大谷翔平選手から寄贈された3個のグローブが届きました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球しようぜ。」という大谷選手からのメッセージも添えられていました。子どもたちはとてもうれしそう。早速、触ったり手を入れたりしながらグローブの感触を確かめていました。
地区ごとに集まり、冬休みの生活について話し合いました。自分の命と安全の大切さやいろいろなきまりを守ることなどを振り返りました。また、朝の登校の様子についても見直すことができました。
6年生の理科の学習の様子です。今日は水溶液のなかま分けをしました。先生からリトマス紙の使い方を教わった後、実験開始です。食塩水、塩酸、炭酸水、アンモニア水のそれぞれの水溶液をガラス管でリトマス紙につけていきました。2色のリトマス紙の色の変化を確認しながら酸性、中性、アルカリ性の三つの性質に分けることができました。