リズムにのって
2024年5月7日 16時26分 ゴールデンウィーク明けですが、子どもたちは今日も元気です。
3・4年生は音楽科で「茶つみ」を学習しています。曲の休みの部分では、自分で手拍子をしたり、友達と手合わせをしたりしながら、リズムにのって楽しく歌っていました。
6年生はリモートを使って、他校の友達と修学旅行の打合せをしました。顔合わせをしたり、班のめあてを相談したりしました。
ゴールデンウィーク明けですが、子どもたちは今日も元気です。
3・4年生は音楽科で「茶つみ」を学習しています。曲の休みの部分では、自分で手拍子をしたり、友達と手合わせをしたりしながら、リズムにのって楽しく歌っていました。
6年生はリモートを使って、他校の友達と修学旅行の打合せをしました。顔合わせをしたり、班のめあてを相談したりしました。
5年生は理科で「種子の発芽と成長」について学習しています。今日は、種子が発芽するための条件について考えていました。水は?土は?肥料は?日光は?空気は?など、インゲン豆の育ち具合を比較しながら種子が発芽するために必要なものについてまとめました。
4年生以上の子どもたちは、運営委員会、生活・保健委員会、図書・ボランティア委員会の3つの委員会に分かれて活動しています。今日は、今月の活動を振り返ったり、集会の練習をしたりしました。学校をよりよくしようとがんばってくれている子どもたちに感謝です。
今日は、1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。校内を歩きながら、2年生が各教室を案内したり、紹介したりしました。「昨年は私たちが案内してもらったんだよね。」と言いながら、張り切って案内している2年生の姿はとても頼もしく感じます。1年生も興味津々で、それぞれの教室にどんな物があるか探したり、質問したりしながら楽しそうに活動していました。
今日、1年生がそらまめむきをしました。栄養教諭の先生から話を聞いた後、いよいよ、そらまめむきに挑戦です。「まだまだできるよ。」子どもたちは、夢中になってさやからそらまめを取り出しています。大きなそらまめが出てきた時には驚きの声が…。たくさんあったそらまめも子どもたちのがんばりであっという間に終了。今日むいたそらまめは、明日の給食に出る予定です。楽しみにしていてくださいね。