運動会全校練習
2024年9月26日 14時16分今日は、開閉会式とラジオ体操の練習です。式の流れや動きを確認しながら練習を進めました。話をしっかり聞こうとする態度。姿勢正しくきちんと整列している姿。きびきびと行動している様子。どれからも子どもたちのやる気が伝わってきます。選手宣誓や歌・ラジオ体操の指揮など、いろいろな役割を担っている5・6年生も、一つ一つの動きをがんばっていました。
今日は、開閉会式とラジオ体操の練習です。式の流れや動きを確認しながら練習を進めました。話をしっかり聞こうとする態度。姿勢正しくきちんと整列している姿。きびきびと行動している様子。どれからも子どもたちのやる気が伝わってきます。選手宣誓や歌・ラジオ体操の指揮など、いろいろな役割を担っている5・6年生も、一つ一つの動きをがんばっていました。
運動会の練習がスタートしました。朝の会や音楽の時間には、運動会の歌が聞こえてきます。階段の掲示板も運動会仕様となりました。
今日は全校みんなで表現を練習しました。動きを確認しながら、ノリノリで踊る子どもたち。音楽に合わせて楽しく体を動かしました。
3・4年生は硬筆の作品作りに挑戦です。お手本を参考にしながら、字の形、バランスなどに注意して丁寧に書いていました。
2年生は絵画の作品作りに取り組んでいます。自然の中で楽しむ自分や友達の姿を想像し、絵で表現していました。
5年生は、いろいろな数値をもとに、どんな計算になるのかについて学習していました。一人で考えたり、みんなで相談したりしながら、式を立て、その理由を考えました。
6年生は、柱状グラフのかき方について学習しています。いろいろな数値のちらばりをグラフにまとめることで、結果が分かりやすくなることに気付きました。
夏休み中、「伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」が開催され、市内の小中学生の代表者が集まり、いじめ防止に向けた話合いがありました。今日は、その会に参加していた子どもたちから、全校みんなへの報告会をしました。会議の様子、由並小学校や他校の取組を説明した後、いじめをなくすためにみんなで気を付けていこうと呼び掛けました。一人一人が楽しく生活できる学校をみんなでつくっていきましょうね。