学校の日常
2024年9月3日 12時55分 今日から学校での日常生活が始まりました。夏休み明けということもあり、朝は少し静かな様子の子どもたちでしたが、しだいに普段の元気を取り戻してきました。各学級では、2学期のめあてを立てたり、新しい単元の学習を進めたりしました。地区別児童会では、夏休みの反省や2学期の登下校について話し合いました。給食も今日から始まりました。
今日から学校での日常生活が始まりました。夏休み明けということもあり、朝は少し静かな様子の子どもたちでしたが、しだいに普段の元気を取り戻してきました。各学級では、2学期のめあてを立てたり、新しい単元の学習を進めたりしました。地区別児童会では、夏休みの反省や2学期の登下校について話し合いました。給食も今日から始まりました。
夏休み中の宿題や作った作品を抱え、子どもたちが元気に登校してきました。今日から2学期です。始業式では、4名の子どもたちが夏休みの思い出や2学期の抱負について発表しました。たくさんの行事や活動がある2学期、いろいろなことに挑戦したいという意気込みを感じました。また、休み時間や学級活動の時間には、夏休みの思い出を友達と語り合う様子も見られました。とても有意義な夏休みが送れたようです。まだまだ暑さが心配されますが、健康に十分気を付け、力いっぱいがんばってほしいと願っています。
今日は、親子クリーン活動でした。校舎内の窓ふき、運動場の草引きや土入れ、集めていた木の枝や草の袋詰めなどの作業をしました。暑い中ではありましたが、短い時間できれいにすることができました。2学期からも整った環境で教育活動ができそうです。
児童のみなさん、保護者のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日、「伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」がありました。伊予市内の小中学校の児童生徒が集まり、「人とよりよい関係を築くために」というテーマで話し合いました。本校から参加した3名の児童も、自分の考えを発表したり、他の学校の友達の考えを聞いたりしながら積極的に意見を交換をしました。
今日で1学期も終わりです。いつも以上にテンションの高い子どもたち。夏休みが待ち遠しいようです。
終業式の前にALTのイーサン先生とのお別れ会をしました。クイズやゲームで最後の交流をしました。また、メッセージカードを贈り、みんなで感謝の気持ちを伝えました。イーサン先生の楽しい授業で、外国語が好きになった子どもたちもたくさんいたようです。2年間、本当にありがとうございました。
終業式では、2名の子どもたちが1学期の思い出やがんばったこと、夏休みの抱負などについて発表しました。その発表から、1学期の充実していた様子が伝わってきました。その後の学級活動でも、各学級で1学期を振り返っていました。1学期いろいろな場面で、みんなよくがんばりました。
明日からいよいよ長い夏休みが始まります。事故や熱中症には十分気を付けて、思い出に残る楽しい夏休みにしてくださいね。9月2日にみんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。