ヘチマ
2023年10月13日 14時18分理科の授業で、4年生はヘチマを収穫しました。「軽い~。」「振るとカラカラ音がする。」茶色く熟したヘチマを手に取った子どもたちは口々に感想を述べています。その後、ヘチマの皮はぎに取りかかりました。白い繊維が見え始め、うれしくなった子どもたちは夢中になって皮をはぎました。そして、きれいなたわし状態に…。 中の様子を観察したり、種を集めたりしながらヘチマの一生を理解しました。
理科の授業で、4年生はヘチマを収穫しました。「軽い~。」「振るとカラカラ音がする。」茶色く熟したヘチマを手に取った子どもたちは口々に感想を述べています。その後、ヘチマの皮はぎに取りかかりました。白い繊維が見え始め、うれしくなった子どもたちは夢中になって皮をはぎました。そして、きれいなたわし状態に…。 中の様子を観察したり、種を集めたりしながらヘチマの一生を理解しました。
今日は秋季大運動会。雨のため1日延期しての開催でしたが、天候にも恵まれ、いい状態で実施することができました。子どもたちは、今年のスローガン「真剣勝負 心を燃やせ 赤と青」にふさわしく、どの種目も全力でがんばりました。熱戦の中にも、笑いあり、感動ありのすばらしい運動会となりました。応援してくださったご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日予定していた運動会は、天候不順のため明日に延期いたします。
今日は最後の全校練習。開会式と表現の練習をしました。元気な声や動き。子どもたちのやる気も高まっています。明日の本番も楽しみです。
その後、中・高学年児童と保護者、教職員で準備をしました。テントをたてたり、道具を運んだりと子どもたちも一生懸命です。手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会。みんな力いっぱいがんばります。保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。
3・4年生は国語科で教材文の読み取りをしています。タブレットを使い、大事なところに線を引いたり、要点を抜き出したりしました。
5年生は算数科で図形の学習をしています。ものさしやコンパス、分度器などを使い、辺の長さや角度を測りながら、条件にあう三角形の図形を書きました。
運動会の練習も大づめとなりました。表現も完成間近。自信を持って踊る子どもたちが増えてきました。