遠足(ウォークラリー)の打合せ
2021年2月19日 10時55分24日(水)の遠足に向けて、打合せ会をしました。まず、遠足担当の先生から注意事項やウォークラリーの行い方について説明がありました。その後、班ごとに集まって、めあてや道順を相談して決めました。今年は本郷方面を巡るウォークラリーになります。地域、仲間、自分のいいところを発見するとともに、思い出づくりができる遠足になることを願っています。
24日(水)の遠足に向けて、打合せ会をしました。まず、遠足担当の先生から注意事項やウォークラリーの行い方について説明がありました。その後、班ごとに集まって、めあてや道順を相談して決めました。今年は本郷方面を巡るウォークラリーになります。地域、仲間、自分のいいところを発見するとともに、思い出づくりができる遠足になることを願っています。
来週24日のウォークラリー遠足で、縄跳び集会を行います。それに向けて、広場の時間、縦割り班ごとに長縄の練習をしました。参観日の集会時のときにも練習をしましたが、その時よりもぐんと記録を伸ばすことができています。チーム内でのアドバイスや励ましの声も徐々に大きくなりチームワークもよくなってきました。残り数日しかありませんが、本番でしっかり力を発揮できるといいですね。優勝を飾るのはどの班になるのでしょう。楽しみです!
寒波到来で、由並小学校もうっすらと雪が積もりました。運動場や校庭にできた水たまりには氷が張り、冷たい朝となりました。今朝、登校指導をしましたが、通学路となっている道路も凍っているところがあり、危険を感じました。今日、明日と寒い日が続くようです。暖かい服装で登校することや登下校時の安全について、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
今日はクラブ活動があり、来年からクラブ活動の始まる3年生が見学をしました。本校は小規模校なので、二つのクラブ活動しかありません。一つは「ハンドメイドクラブ」で、もう一つは「スポーツクラブ」です。ハンドメイドクラブはプラ板作りをしていましたが、絵のうまさに驚かされていました。スポーツクラブでは、少しの時間ですが一緒にドッジボールに参加させてもらい、異学年でスポーツをする楽しさを味わいました。来年からのクラブ活動へ期待の膨らむ時間となりました。
今日は、今年度最後の参観日「由並っ子発表会」がありました。一年間学んだことや身に付けたこと、思い出に残ったこと、これからの目標など、グループや個人で発表しました。2月に入り、今日のために繰り返し練習に取り組んできた子どもたちでしたが、多くの参観者がいたせいか、少し緊張した様子が見られました。それでも、最後まで頑張って発表することができました。今日の経験が子どもたちの自信につながれば幸いです。
また、授業後、学級PTA・PTA専門部の反省会も行いました。今年の活動を振り返り、来年の活動につなげるよい機会となりました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。