おいしい給食ができるまで
2024年6月24日 15時05分 学級PTA活動で、3年生以上の子どもたちは、保護者と一緒に伊予市学校給食センターを訪問しました。センターの方から話を聞いたり、施設の中を見学したりしながら、給食ができる様子を学ぶことができました。その後、給食を保護者の方と一緒に食べました。「大きい釜で作ってたよ。」「見ることができて楽しかった。」帰校した子どもたちはうれしそうに話していました。
学級PTA活動で、3年生以上の子どもたちは、保護者と一緒に伊予市学校給食センターを訪問しました。センターの方から話を聞いたり、施設の中を見学したりしながら、給食ができる様子を学ぶことができました。その後、給食を保護者の方と一緒に食べました。「大きい釜で作ってたよ。」「見ることができて楽しかった。」帰校した子どもたちはうれしそうに話していました。
業間の時間に本年度最初のくすのきタイムがありました。今日は、縦割り班ごとで誕生日順に並ぶバースデーチェーンというゲームに挑戦です。声を出さずにというルールを設定していたので、子どもたちは身振りや手振りで自分の誕生日を伝えています。迷っている友達をサポートしたり、並び順を確認したりする中高学年の姿も見られました。最後は全校みんなでバースデーチェーンをつくりました。
今日は、クリーン愛媛運動でシーサイド公園と灘町の海岸を清掃しました。海岸におりてみると、いろいろなごみが落ちていることに気付きます。「これは何?」「燃える?燃えない?」子どもたちは、それぞれの場所に分かれてごみ拾いとごみの分別をがんばりました。私たちの自慢の双海の海。これからも大切にしていきたいですね。
今日は1・2年生のプール開き。朝、「今日はできるかな?」と心配していた子どもたちでしたが、体育の時間には晴れ間も見え、うれしそうにプールに向かいました。プールのきまりを確認した後、みんなで小プールに入り、大きなうずをつくったり、じゃんけん列車をしたりしながら水慣れをしました。
6月27日に地域のお年寄りの方をお招きし、「お年寄りと仲よくなろう会」を計画しています。今日は、その打ち合わせをしました。子どもたちは、自分が選択した体験活動のグループごとに分かれ、活動の計画を立てたり、役割を決めたり、準備物を確認したりしました。
3・4年生はプール開きをしました。3年生にとっては初めての大プールでの授業です。プールの広さや水深を確認しながら水慣れをしていきました。子どもたちは昨年度までの学習を思い出しながら、いろいろな姿勢で水に浮かんだり、水の中にもぐったりしました。