より高い所へ避難!
2024年7月4日 14時16分 今日は、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、地震の放送を聞き、机の下にもぐり込み、身を守りました。今までの訓練がきちんと身についています。その後、大津波警報が発表されたという放送を聞き、非常階段を利用し屋上へと避難を開始。避難時のきまり「お・か・し・も・ち」を守り、全員無事避難できました。海が近い由並小学校。津波への対応も大切ですね。
今日は、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、地震の放送を聞き、机の下にもぐり込み、身を守りました。今までの訓練がきちんと身についています。その後、大津波警報が発表されたという放送を聞き、非常階段を利用し屋上へと避難を開始。避難時のきまり「お・か・し・も・ち」を守り、全員無事避難できました。海が近い由並小学校。津波への対応も大切ですね。
7月になりました。今日は久しぶりのいい天気。登校後、花壇の回りで1年生の声が…。「先生、咲いたよ。」「私のは2つ。」うれしそうに報告してくれます。1年生の子どもたちが育てているあさがおの花が咲き始めました。
5・6年生は登校後、いつも校内の清掃をしてくれています。今日も運動場の草を引いたり、ごみを集めたりしてくれました。学校がきれいなのはみんなのおかげです。ありがとう。
今日は、地域の高齢者の方をお招きし「お年寄りと仲よくなろう会」をしました。ボッチャ、昔の遊び、おやつ作りの3つの活動に分かれての交流です。「おっ、うまい。」高齢者の方から誉めていただいた時の子どもたちのうれしそうな顔。一緒に活動を楽しんだり、いろいろな技や知恵を教えてもらったりしながら、とても有意義な時間を過ごすことができました。ご参加いただいた高齢者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
1年生の算数の学習の様子です。今日は、ひき算をして、答えが1になる計算探しをしていました。子どもたちは、指を使いながら1けた-1けたの計算を一生懸命しています。「できました。」自信がありそうな子どもたちの声。できた人から先生に答え合わせをしてもらいます。全問正解のはなまるをもらい、とてもうれしそうでした。
学級PTA活動で、3年生以上の子どもたちは、保護者と一緒に伊予市学校給食センターを訪問しました。センターの方から話を聞いたり、施設の中を見学したりしながら、給食ができる様子を学ぶことができました。その後、給食を保護者の方と一緒に食べました。「大きい釜で作ってたよ。」「見ることができて楽しかった。」帰校した子どもたちはうれしそうに話していました。