ウォークラリー遠足
2024年3月1日 16時35分今日はウォークラリー遠足。縦割り班ごとで、小網・高野川方面に行きました。途中、クイズやなぞなぞに答えたり、道に迷ったりしながらも、全員無事、目的地の上灘フットサル場に到着。人工芝の上で、ドッジボールやフリスビー、長縄跳びなどをして元気に遊びました。昼食の弁当もおいしくいただきました。天候にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。
今日はウォークラリー遠足。縦割り班ごとで、小網・高野川方面に行きました。途中、クイズやなぞなぞに答えたり、道に迷ったりしながらも、全員無事、目的地の上灘フットサル場に到着。人工芝の上で、ドッジボールやフリスビー、長縄跳びなどをして元気に遊びました。昼食の弁当もおいしくいただきました。天候にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。
今日もいい天気です。3・4年生が体育科の学習で「ティーボール」をしていました。ティーボールは、ベースボール型ゲームで、野球によく似たスポーツです。腕を大きく振り、ボールを遠くまで飛ばそうとする攻撃側の子どもたち。相手に点数を入れられまいと機敏に動く守備側の子どもたち。「アウト~」という子どもたちの大声が運動場に響き渡ります。攻守を交代しながら楽しく活動しました。
今日の地区別児童会で、来年度の登校班の新班長・副班長を決めました。今まで6年生が担ってくれていた役をこれからは下級生が引き継いでいくようになります。6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。3月1日からは新しい体制での登校が始まります。新班長さん・副班長さん、これからもみんなが安全に登校できるようよろしくお願いしますね。
1年生は生活科で作ったたこを使って、たこあげを楽しみました。程よい風も味方し、高くあがっていくたこに、子どもたちは大喜びでした。
天気もよく、気持ちのいい日中です。昼休み、子どもたちは運動場に出て、元気に遊びました。
2月29日(木)にウォークラリー遠足を予定しています。今回は、小網・高野川方面を縦割り班で歩きます。今日は、その遠足に向けた打合せ会をしました。みんなで行程を確認した後、縦割り班に分かれて、めあてを立てたり、注意することを考えたりしました。みんなで協力しながら楽しい遠足にしましょうね。
2年生は国語科で「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしています。この物語は、おもちゃのねずみを羨ましく思っていた主人公のねずみ(アレクサンダ)の心境の変化を描いた話です。今日は、場面ごとでの主人公の気持ちを振り返り、気持ちの変化の理由について考えました。子どもたちは、タブレットを使って自分の考えをまとめたり、グループで話し合ったりしながら課題解決に取り組みました。
昨日は、5・6年生がオンラインで、プレジョブチャレ『夢わくわくフェスタ』に参加しました。県内企業の紹介VTRを見たり、働いている人の話を聞いたりしながら、働くことについて考えました。