がんばった一学期!

2023年7月20日 10時25分

 一学期最終日。今日も全員元気に登校してきました。いつも以上にテンションの高い子どもたち。夏休みが待ち遠しいようです。

 終業式の前に、先日行われた伊予市水泳大会の入賞者の表彰がありました。

 終業式では、2名の子どもたちが一学期の思い出やがんばったこと、夏休みの抱負などについて発表しました。その後の学級活動でも、それぞれの学年で学期を振り返っていました。一学期いろいろな場面で、みんなよくがんばりました。

 明日から42日間の長い夏休みになります。事故や感染症には十分気を付けて、思い出に残る楽しい夏休みにしてくださいね。9月1日にみんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

 

「きつねのおきゃくさま」

2023年7月19日 11時40分

 2年生が1年生を招待し、人形劇を披露しました。国語の教科書に出ている「きつねのおきゃくさま」という物語です。2年生は、自分たちが描いた背景画を使って、動物のペープサートを動かしながら話を紹介していきます。せりふも分かりやすいように自分たちで工夫していました。見ていた1年生も楽しそうに聞き入っていました。

地区別児童会

2023年7月18日 12時30分

 いよいよ一学期も最終週となりました。暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さにも負けず、元気に登校して学校生活を送っています。

 今日は、地区別児童会がありました。登校班ごとで一学期を振り返り、登下校時の並び方やあいさつ、放課後の過ごし方などについて話し合いました。「集合時刻を守れた」「きちんと一列で登校できた」「あいさつができた」など、子どもたちのがんばった様子がうかがえました。その後、夏休みの過ごし方についても確認しました。

 もう少しで夏休みです。一学期のしめくくりをしっかりし、楽しい夏休みを迎えるようにしましょうね。

がんばったよ!水泳大会

2023年7月14日 08時00分

 13日に伊予市小学校水泳大会がありました。久しぶりに市内全校が集まっての大会です。6年生はこれまで、体育の授業や放課後を使って一生懸命練習してきました。大会でも、みんな自信を持って堂々と泳ぎ切りました。全員自己記録更新です!大きな声での応援もすばらしかったです。本当によくがんばりましたね。

福祉教育(3・4年)

2023年7月13日 16時30分
3・4年生

 今日は、視覚障がいのある藤岡さんをお招きして、お話を聞かせていただきました。藤岡さんは、生まれたときから左目の視力が無く、右目の視力が0.01でほんのわずかに見えていたそうです。小学校2年生の3学期から、寄宿舎のある盲学校で学ばれたそうです。それまではお母さんがしてくれていた洗濯や掃除をはじめとする身の回りのことを自分でしなければならず、当時は寮母さんの厳しさが辛かったそうです。でも、その寮母さんの厳しい指導のおかげで、身の回りのことを自分でできるようになり、今は感謝しているそうです。点字もすぐに覚えて、勉強は得意で比較的苦労しなかったとの話を聞いて、子どもたちは尊敬の眼差しでした。子どもたちからのたくさんの質問にも、丁寧に答えていただきました。遠くに出かけるときはガイドヘルパーさんに手助けしてもらうけれど、近場の病院や市役所等へは、歩行訓練を受けたので一人で行けるそうです。食事など、ふだんの生活の中で大変なことがたくさんあるのではないかと想像していた子どもたちですが、どこに何があるか分かるように工夫したり、音声で案内してくれる便利な道具等を使ったりすることで、あまり大変なことはないとの話を聞いて驚いていました。できることは自分でして、見えないことで困るようなことは、周りの人の助けを借りて生活しているというお話を聞き、困っているのを見かけたら声を掛けたいという思いを強く持ちました。目が見えないことでいじめられた辛い経験もあるというお話を聞いて、どのような立場の人でも、偏見を持たずに仲良く接したいという思いを強くしたようです。最後に、がんばって練習した点字のメッセージを読んでもらえて嬉しく思う子どもたちでした。