4年生は社会科で都道府県を学習しています。「あれっ、あと一つ何県だっけ?」などと言いながら九州地方の県名を振り返っていました。

くすのき学級の子どもたちは、地域の育苗店に夏野菜の苗を買いに行きました。様々な野菜の苗を見せてもらったり、育て方について教えてもらったりしました。学校に帰り、買った苗を早速鉢に植えました。

5年生は今度の校外学習の計画を立てていました。行き方や訪問する施設について、みんなで確認しました。

業間の時間にJRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。図書・ボランティア委員から青少年赤十字活動の目的や由並小学校で取り組んでいる活動について説明がありました。世の中の平和を願い、みんなが健康に生活できるよう、考えたり実践したりしていこうと呼び掛けました。「気付き・考え・実行する」の精神を大切にし、心豊かな子どもたちを育てていきたいと思います。

ゴールデンウィーク明けですが、子どもたちは今日も元気です。
3・4年生は音楽科で「茶つみ」を学習しています。曲の休みの部分では、自分で手拍子をしたり、友達と手合わせをしたりしながら、リズムにのって楽しく歌っていました。

6年生はリモートを使って、他校の友達と修学旅行の打合せをしました。顔合わせをしたり、班のめあてを相談したりしました。
