人権・同和教育参観日
2023年11月19日 14時46分今日は、人権・同和教育参観日。授業公開では各学級で様々な教材を用い、子どもたちの発達段階に応じた人権に関する学習を行いました。人権集会では、子どもたちが考えた人権標語や人権作文の発表、伊予市いじめSTOP会議の報告がありました。その後、保護者を対象としたふれあい懇談会では、映画の視聴、伊予市社会教育指導員の方の講話を通してヤングケアラーについて学習しました。人権についてしっかり考えることができた一日でした。
今日は、人権・同和教育参観日。授業公開では各学級で様々な教材を用い、子どもたちの発達段階に応じた人権に関する学習を行いました。人権集会では、子どもたちが考えた人権標語や人権作文の発表、伊予市いじめSTOP会議の報告がありました。その後、保護者を対象としたふれあい懇談会では、映画の視聴、伊予市社会教育指導員の方の講話を通してヤングケアラーについて学習しました。人権についてしっかり考えることができた一日でした。
今日、6年生が「えひめいじめSTOP!デイ」のライブ授業に参加しました。今回のテーマは「みんなが安心して過ごせる学級・学校を作るために」です。ワークショップでは、2つの演劇を見て、「自分ならどういう行動や態度をとるか」「自分がその立場だったらどうしてほしいか」「どうしていくのがいいと思うか」について自分で考えたりみんなで話し合ったりしました。
今日、下灘小学校と合同で伊予市スポーツ教室がありました。愛媛FCの選手の方に来ていただき、サッカーの授業をしていただきました。最初に見せていただいたプロ選手のロングキックやシュートなどの技に、子どもたちは大喜び。驚きや感動の大歓声がわきました。子どもたちはその後、選手と一緒に鬼ごっこをしたり、選手対子どものゲームをしたりしながら、楽しく体を動かしました。プロ選手の技を間近で見たり、一緒に活動したりでき、貴重な経験となりました。
3年生の理科の授業です。今日は、風の強さと風車の回り方の関係について学習していました。最初は、運動場に出て、止まったり歩いたり走ったりしながら、風車の回り方について予想を立てています。そして、教室で送風機を使い、風の強さを変えながら、風車の回り方を実験で確かめました。風車の回る速さや音、軸のゆれ方などについてみんなでまとめていきました。
今日は上灘公民館まつりがありました。
午前中のステージ発表では、「さんぽ」「ビリーブ」「あかね色に輝く街で」の3曲を披露しました。待機している時は緊張している様子でしたが、ピアノの伴奏が始まると、いつも通りの子どもたちに。元気な歌声が会場に響き渡りました。大きな拍手にも満足そうでした。
午後は、有志による子ども読み語り隊の発表がありました。一般のお客さんの前でも堂々と発表しました。