シェイクアウトえひめ
2023年12月18日 12時45分今日は、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)に参加しました。これは、えひめ防災週間に併せて、県が実施している地震を想定した避難訓練です。地震発生の放送を聞き、子どもたちは各教室で机の下にかくれるなど、身を守るための安全確保行動をとりました。
業間の時間、地区別児童会がありました。登校班ごとで、2学期の振り返りや反省などをしました。
今日は、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)に参加しました。これは、えひめ防災週間に併せて、県が実施している地震を想定した避難訓練です。地震発生の放送を聞き、子どもたちは各教室で机の下にかくれるなど、身を守るための安全確保行動をとりました。
業間の時間、地区別児童会がありました。登校班ごとで、2学期の振り返りや反省などをしました。
業間の時間に生活保健集会がありました。今日のテーマは「冬休みも規則正しい生活で元気に過ごそう!」です。まず、委員会の子どもたちが、毎月行っている生活チェックカードの結果を発表しました。その後、縦割り班対抗で生活に関するカルタ大会をしました。集会後、子どもたちから、「寒いからといって部屋の中だけで過ごさない」「テレビやゲームの時間を決めて生活する」などの感想がありました。規則正しい生活をし、冬休みも元気に過ごしましょうね。
今日、3・4年生は大山さんご夫妻をお招きし、福祉について学習しました。大山さんは耳が不自由で、聞こえなくて困ったことなどを手話サークルの方の通訳で語ってくださいました。その後、子どもたちは手話で自己紹介をし、考えていた質問をしていきます。「車の運転はしますか?」「手話ができない人と会話する時はどうしますか?」大山さんは質問一つ一つにユーモアを交えながら丁寧にお答えくださいました。今回の交流で、子どもたちの学びがまた一つ深まったようです。
昨日の1年生のおいもパーティーに続いて、2年生も蒸しパン作りに取り組みました。職員室の先生におすそ分けした後、みんなでいただきました。蒸し上がったばかりのアツアツの蒸しパンはとてもおいしかったです。
1年生が、秋に収穫したサツマイモを使って蒸しパンを作りました。きじを作り、サツマイモをトッピング。「おいしくな~れ、おいしくな~れ。」蒸している間も、子どもたちはおまじないをかけています。蒸し上がったパンを見て、子どもたちからは歓声があがりました。大きな口をあけて、蒸しパンにガブッ。「おいしい~。」あっという間に蒸しパンをたいらげた1年生でした。