段ボール箱を使って
2024年3月12日 13時53分 4年生の図画工作科の学習の様子です。今回は、段ボール箱の形を利用した立体作品作りに挑戦です。子どもたち一人一人が作りたい物の完成予定図を描き、作品作りに取りかかりました。段ボールを切ったり、組み合わせたり、飾りを付けたりしながら、生き物や収納ケースなどを作っています。作品のできあがりが楽しみです。
4年生の図画工作科の学習の様子です。今回は、段ボール箱の形を利用した立体作品作りに挑戦です。子どもたち一人一人が作りたい物の完成予定図を描き、作品作りに取りかかりました。段ボールを切ったり、組み合わせたり、飾りを付けたりしながら、生き物や収納ケースなどを作っています。作品のできあがりが楽しみです。
今日、「6年生を送る会」がありました。この日のために準備をしてきた1年生から5年生までの子どもたち。集会ではプレゼントを贈ったり、出し物をしたりしながら、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からはお返しのトーンチャイムの演奏も…。今年一年間、最高学年としてがんばった13名の6年生。今まで本当にありがとう。小学校生活もあと少しです。最後まで元気にがんばりましょうね。
卒業式練習が始まりました。今日は初めての練習ということで、式に臨む心構えや式の流れをみんなで確認しました。6年生にとっては登校日も残り12日となりました。卒業に向け、少しずつ気持ちを高めるとともに、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。
今日はウォークラリー遠足。縦割り班ごとで、小網・高野川方面に行きました。途中、クイズやなぞなぞに答えたり、道に迷ったりしながらも、全員無事、目的地の上灘フットサル場に到着。人工芝の上で、ドッジボールやフリスビー、長縄跳びなどをして元気に遊びました。昼食の弁当もおいしくいただきました。天候にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。
今日もいい天気です。3・4年生が体育科の学習で「ティーボール」をしていました。ティーボールは、ベースボール型ゲームで、野球によく似たスポーツです。腕を大きく振り、ボールを遠くまで飛ばそうとする攻撃側の子どもたち。相手に点数を入れられまいと機敏に動く守備側の子どもたち。「アウト~」という子どもたちの大声が運動場に響き渡ります。攻守を交代しながら楽しく活動しました。