元気な歌声
2023年5月2日 13時56分音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。3・4年生の音楽の授業です。先生のピアノ伴奏に合わせて元気よく歌っています。新しい曲もあっという間に覚えてしまうところが子どもたちのすごいところ。速さを変えたり、動作を入れたりしながら歌い、音楽に親しんでいました。
音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。3・4年生の音楽の授業です。先生のピアノ伴奏に合わせて元気よく歌っています。新しい曲もあっという間に覚えてしまうところが子どもたちのすごいところ。速さを変えたり、動作を入れたりしながら歌い、音楽に親しんでいました。
今、2年生は算数科で「長さ」について学習しています。今日は、簡易のものさしを使って、長さの単位について学んだり、物の長さを測ったりしました。指でめもりを押さえながら丁寧に確認していました。気付いたことや分かったことも意欲的に発表しています。
今日は天気もよく、絶好の運動日和でした。5・6年生は体育の授業で鉄棒に取り組みました。教師の手本を見たり、ワークシートで技を確認したりしながら自分の技に挑戦していました。友達と上手に教え合っている姿はさすが高学年。技ができた時は友達から歓声が上がりました。
今日は、1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。校内を回りながら、2年生が各教室を案内したり、紹介したりしました。張り切って教えている2年生の姿はとても頼もしく感じました。1年生も興味津々で、それぞれの教室にどんな物があるか探したり、質問したりしながら楽しそうに活動していました。
今日は、伊予警察署、双海駐在所、伊予交通安全協会の方を講師にお招きして、交通安全教室をしました。署員の方から道の歩き方や渡り方の注意点について話を聞いた後、子どもたちは実際に登校班ごとで学校周辺の道路を歩いてみました。道路の右側を一列で歩く、横断歩道では左右を確認してから渡るなど、きまりがきちんと守れました。交通事故にあわないためにも、日頃から安全について考えたり実践したりしていくことが大切ですね。