給食開始
2023年4月11日 14時34分学校の日常が始まりました。1年生も今日から給食スタートです。先生から手順を教えてもらい、給食の準備に挑戦です。大丈夫かなという先生の心配をよそに、子どもたちは、協力して食器を運んだり、お米やおかずを上手につぎ分けたりしました。初日とは思えないほどスムーズに準備ができました。そして、みんなで「いただきます。」給食をもりもり食べて元気な体をつくりましょうね。
学校の日常が始まりました。1年生も今日から給食スタートです。先生から手順を教えてもらい、給食の準備に挑戦です。大丈夫かなという先生の心配をよそに、子どもたちは、協力して食器を運んだり、お米やおかずを上手につぎ分けたりしました。初日とは思えないほどスムーズに準備ができました。そして、みんなで「いただきます。」給食をもりもり食べて元気な体をつくりましょうね。
令和5年度がスタートしました。子どもたちは全員元気に登校してきました。まず、新任式では新しい4名の先生方の紹介がありました。始業式では、校長先生から、みんなが明るく元気に生活するためにがんばってほしいことについてお話がありました。進級した子どもたちは、新たな気持ちをもって式に臨んでいました。
そして入学式。6名の新入生は、6年生といっしょに、みんな元気に花のアーチをくぐって入場しました。名前を呼ばれると恥ずかしそうにしながらも返事ができました。在校生も先生たちもみんなの入学を心待ちにしていましたよ。 今日から由並っ子の仲間入りです。43名でがんばっていきましょうね。
子どもたちが充実した学校生活が送れるよう、教職員も精一杯取り組んでいきます。今年度も、ご支援・ご協力をお願いいたします。
先日、8名の6年生を見送ったところですが、本日、3名の先生方とお別れをしなければならなくなりました。
子どもたちも教職員も寂しい気持ちでいっぱいです。
まず、離任される先生方からあいさつをいただき、先生方と過ごした日々に思いを巡らせました。
次に、代表児童が感謝の気持ちを伝え、花束をお渡ししました。
最後に一緒に校歌を歌い、アーチを作ってお見送りをしました。
式の後は、各教室で担任の先生や校長先生との最後のお話をしました。
別れは辛いですが、先生方に教えていただいたことを胸に由並小学校の全員で頑張っていきます。
先生方の新任地でのご活躍を心より祈念いたします。
これまで由並小学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
1~5年生全員そろって、令和4年度修了式を行いました。
はじめに、校長先生から各学年に修了証を渡していただきました。
次に、3・5年生の代表者が今年度を振り返って頑張ったこと、思い出に残ったこと、次の学年に向けての目標などを発表しました。
校長先生のお話では、一人一人のがんばりを褒めていただき、春休みの過ごし方について「春休みのくらし」をもとに伝えていただきました。
最後に校歌を歌い、元気いっぱいの声を体育館に響かせました。
ご家庭でもしっかり春休みの過ごし方について確認をし、健康と安全に気を付けて過ごさせてください。
新年度4月10日に全員の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様には、感染症対策の厳しい中におきましても、学校に対してご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
無事、今年度を終えることができました。
また、子どもたちを見守り、教育活動にご協力いただきました地域や関係機関の方々にも、教職員一同、お礼申し上げます。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
令和4年度 由並小学校卒業式を挙行しました。
8名の卒業生が胸を張って入場し、「卒業証書授与」では、校長先生から卒業証書を授与された後、一人一人が将来の目標を述べました。
3年ぶりに御来賓の皆様の御臨席も叶い、校長先生や御来賓の方からのお祝いの言葉や記念品をいただきました。
「門出の言葉」では、6年間の学校生活を振り返り、様々な思い出や、お世話になった方々、在校生への感謝の思いを伝えました。
優しくて穏やかな6年生は、いつも下級生を気にかけ、笑顔で声を掛け、あたたかな由並小学校を築いてくれました。
また、学習に励み、スポーツの記録を伸ばして由並小学校を盛り上げ、委員会や縦割り班活動ではリーダーシップを発揮し、一人一人が自分の良さを生かして頑張りました。
6年生の姿は、下級生たちの心にしっかり刻まれていると思います。
最後の学級活動では、学級担任の先生から未来へ向かってのエールをもらいました。
在校生や先生方に見送られて由並小学校を巣立っていった6年生の皆さん、これからも皆さんの活躍を応援しています。
ご卒業、おめでとうございます。