陸上練習
2023年9月12日 17時36分9月4日からスタートした放課後陸上練習。先週は全体で基本の運動をしたり、いろいろな種目の記録をとったりしました。今週からは、本格的な練習が始まりました。陸上競技は「走る」「跳ぶ」「投げる」といろいろな種目があります。5・6年生の子どもたちは、自分の選んだ種目の練習に熱心に取り組んでいます。伊予地区の陸上大会が10月2日にあります。自分の力を高め、自信を持って大会に参加できるようにがんばりましょう。
9月4日からスタートした放課後陸上練習。先週は全体で基本の運動をしたり、いろいろな種目の記録をとったりしました。今週からは、本格的な練習が始まりました。陸上競技は「走る」「跳ぶ」「投げる」といろいろな種目があります。5・6年生の子どもたちは、自分の選んだ種目の練習に熱心に取り組んでいます。伊予地区の陸上大会が10月2日にあります。自分の力を高め、自信を持って大会に参加できるようにがんばりましょう。
1年生の授業の様子です。書写の時間に「正しく書こう」というめあてで、文字の練習をしていました。きれいな文字を書くためには、字の形に注意することや「はらい・とめ・はね」をしっかり意識して書くことをみんなで確認しました。その後、お手本をなぞったり、文字を写したりしながら丁寧に書き進めていきました。
今日から掃除場所が変更になりました。由並小学校は少ない人数でたくさんの場所を掃除しなければならないので大変です。子どもたち一人一人が、責任を持って自分の担当場所を一生懸命掃除しています。
今日のくすのきタイムは、今年の運動会のスローガンについて考えました。各縦割り班で考えていたスローガンの案を紹介し、それについて学年ごとで話し合います。
「スローガンはこれがいいな」「この言葉を入れたいな」子どもたちは、選んだ理由や思いなどを発表しながら、意見を交換しました。
スローガンの完成は9月中頃予定です。どんなスローガンができるのか楽しみです。
4年生は理科の授業でヘチマの観察をしました。1学期に植えて観察を続けてきたヘチマ。夏休みの間にどれだけ成長したかな?子どもたちはタブレットで写真をとり、記録していきます。全体の様子、花や実の様子など、前回観察した時と変わっているところをどんどん見付けていました。植物の成長を実感している子どもたちでした。
今日は2学期最初の委員会活動です。4年生以上の子どもたちは、運営委員会、生活・保健委員会、図書委員会、ボランティア委員会の4つの委員会に分かれて、2学期の活動計画を立てたり、実際に活動したりしました。委員会の時間だけでなく、日頃の当番活動にも意欲的な子どもたちです。みんなのがんばりが学校をよりよくしてくれているんですね。