第2学期始業式

2022年9月1日 09時36分
行事の様子

転入生1名を迎え、全校児童43名で2学期のスタートを切りました。

始業式の前に、7月14日に実施した市内小学生水泳通信記録会の表彰を行いました。

 

参加児童全員が自己ベスト記録を更新した記録会では、個人種目、リレー種目で上位に入賞した選手がおり、校長先生から、賞状、メダル、盾を渡していただきました。

次に転入生からのあいさつがあり、仲間が増えたことを喜びました。

始業式では、各学年の代表児童が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。

  

 

学習や読書、陸上練習など具体的なめあてを決めることができていました。

校長先生からは、「秋」にちなんで、学習、運動、読書、芸術など、めあてを意識して充実した2学期にしてほしいとお話がありました。

2学期も感染症対策や熱中症予防を心掛けながら、一人一人が力をつけていきましょう。

令和4年度伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議

2022年8月16日 12時25分
5・6年生

 「令和4年度伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」が開催されました。

 伊予市内13校の小中学校の代表者が集まり、それぞれの学校の取組やいじめをなくすために自分たちにできることを考え、話し合いました。

 今年度も本校から4名の児童が参加しました。また、今年度は各校を代表して、由並小学校が取組を全体で発表しました。

 子どもたちは緊張しながらも、1学期に5・6年生で話し合ったことを一生懸命発表することができました。

 今回の会議で知ったことや話し合ったことを2学期からの学校生活に生かしたいと意欲を持ちました。

第1学期終業式

2022年7月20日 09時36分
行事の様子

69日間の1学期を終え、終業式を行いました。

まず、代表児童2名から1学期の振り返りと夏休みのめあてについての発表がありました。

eライブラリーを使って勉強をがんばったこと、水泳練習で自分を高めていったことなど、1学期が充実していたことが伝わってきました。

また、夏休みは計画を立てて勉強やお手伝いをがんばり、楽しい思い出をたくさん作りたいと意欲的でした。

 

2名の発表を聞いて、それぞれが1学期の振り返りや夏休みの過ごし方を意識できたと思います。

次に、校長先生からは、最初に5・6年生の水泳記録会のがんばりを称えていただき、全員で拍手を送りました。

その他、本校の課題であるあいさつを意識できるようになっていることも褒めていただき、夏休みも自分や友達の「命」を守り、「めあて」を持って「計画」を立て、充実した夏休みにしてほしいとお話がありました。

 

42日間という長い夏休みは、成長のチャンスです。健康と安全に気を付けて、一人一人が自分を伸ばしていってほしいと思います。

9月1日には全員で元気に2学期のスタートを切れることを願っています。

ティム先生、ありがとう!お元気で!

2022年7月15日 16時33分
行事の様子

 6年間、ALTとして、子ども達に楽しく分かりやすく外国の文化や英語を教えてくださっていたティム先生と今日でお別れすることになりました。外国語活動や外国語科で、最後のティム先生との授業を行いました。握手をしたり、サインをもらったりしている子どもたちもいました。5時間目には、全校でお別れ会をしました。運営委員が中心となり、ティム先生の好きなもの当てクイズをしたり、ジャンケン大会をしたりして、最後の思い出作りをしました。最後に、それぞれの学級から、ティム先生にメッセージカードを渡しました。ティム先生、6年間、大変お世話になりました。お元気でいてください。

伊予市小学校水泳通信記録会(双海地区)

2022年7月14日 16時50分
行事の様子

今日は、本校のプールに下灘小学校・翠小学校の5・6年生も集まって、記録会を行いました。

開会式では本校児童が選手宣誓を行い、全員で頑張りぬくことを誓いました。

スタート前、他校の選手と一緒に泳ぐことで、緊張感と高揚感がより高まっているようでした。

スタート直前の笛が鳴ると、シンと静まった中に、子どもたちの真剣な表情がありました。

 

ピストルの音を聞き、勢いよくスタートし、全員が自分の種目を力いっぱい泳ぎ切りました。

  

  

なんと、全員が自己ベストを出し、プールから上がった表情はとても晴れやかでした。

  

約1か月間、苦しい練習を共に頑張ってきた仲間との集合写真も自信と満足感に満ちていました。

保護者の方の応援やこれまでのサポートが子どもたちの励みになったと思います。

ありがとうございました。