サツマイモの苗の植え付け

2022年6月7日 15時47分
行事の様子

今日は、プール横の畑にサツマイモの苗を植え付けました。

事前に、6年生が草引きをし、校長先生が耕運機で耕してくれた畑です。

学年ごとに割り当てられた畝に、1人3~4本ずつ苗を植えました。

1年生は初めての苗の植え付けでしたが、担任の先生に植え方を教えてもらってがんばって植えていました。

  

2年生以上は去年のことを思い出しながら、苗の3~4節がしっかり土に埋まるくらいの穴を掘り、スムーズに植えることができていました。

校長先生が耕してくれた土はふかふかと柔らかく、植えやすかったようです。

  

 

植え付けた後はたっぷりと水をやりました。

 

これから秋の収穫まで、みんなで草抜きや水やりなどをしながら育てていきましょう。

租税教室

2022年6月6日 16時12分
6年生

 本日、伊予市役所税務課の職員の方に来ていただき、税金の大切さについて教わりました。

子どもたちはDVDを見たり、説明を聞いたりしながら学びました。

普段の生活の中では、消費税しか触れる機会のない子どもたちは、たくさんの新しい学びを得ることができました。

 そして、最後には1億円を手に・・・ずっしりと重みを感じました。

 

ICTを活用した授業

2022年6月2日 10時58分
5・6年生

本校では、毎週木曜日にICT支援員の方に来ていただいています。

子どもたちだけでなく教員もサポートをしてもらうことで、ICTを活用した授業がスムーズに行えるようになっています。

5・6年生は、総合的な学習の時間にタブレットを使って「ふるさと大好き!由並じまんパート2」のプレゼンテーション資料を作成していました。

写真の加工やレイアウト方法などをICT支援員さんに教えてもらいながら進めていました。 

子どもたちは一度教えてもらうとすぐに使い方を覚えて自分たちで進められるので、すごいです。

 

避難訓練(土砂災害)

2022年5月31日 10時36分
行事の様子

今日は土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。

由並小学校は指定避難所になっていますが、土砂災害の恐れがあるときは指定から外れます。

校長先生からの「避難指示が出ました」という放送を受けて、土砂災害時の指定避難所にもなっている「ふたみ農林漁業者トレーニングセンター」へ歩いて避難をしました。

  

児童は落ち着いて先生の指示を聞き、真剣に取り組むことができていました。

校長先生からの話の後は、それぞれの学級で事後指導を行いました。

 

ご家庭でも家から近い避難場所や災害の種類によっては避難場所が変わることなどを確認し、災害発生の恐れがあるときは、速やかに安全に避難できるように話し合っておきましょう。

かがやきキララさんコーナー

2022年5月30日 09時25分
行事の様子

本校では、児童同士で見つけ合った「良いところ」を「キララさんカード」にメッセージ形式で書く取り組みをしています。

昨年度までは、階段の踊り場に掲示していましたが、児童たちが読みやすいように玄関のホワイトボードに貼ることにしました。

5月は縦割り班の友達に宛てて書いたカードです。

自分へのメッセージを見付けて、うれしそうに読んでいる姿がありました。

  

これからも友達の良いところに目を向け、お互いを認め合っていきましょう。