避難訓練(地震・津波警報)

2022年7月14日 11時42分
行事の様子

本日、地震及び津波警報発表時における避難訓練を実施しました。

地震発生時には、机の下などにもぐり、机の脚をしっかり持って頭や体を守ります。

体育館や運動場にいるときは、落下物等に注意しながら中央に集まり、体を低くして身を守ります。

 

地震後津波警報が発表された場合、本校は屋上へ避難します。

放送や先生の指示を聞き、迅速に避難することができました。

 

今回は階段を上がるため、つまずきや転倒などにも注意しなければなりませんでした。

災害発生時は、落ち着いて行動し二次災害を起こさないようにすることも大切です。

訓練を重ね、防災意識を養うと共に、安全な避難の仕方を身に付けていきたいと思います。

 

読み聞かせ1学期最終日

2022年7月13日 10時53分
行事の様子

今日は、1学期の読み聞かせ最終日です。

子どもたちは、毎週水曜日の読み聞かせの日をとても楽しみにしていました。

今日は、1年生教室からは楽しそうな笑い声が、2年生教室からは歓声や驚いた声が聞こえてきました。

どんな本を読んでもらったのか、ぜひ家の人に紹介してみてください。

 

3~6年生は、読み方の表現力に引き込まれて真剣に耳を傾けていました。

読み聞かせをしてもらった本の感想を自主学習などでまとめてみるのも良いかもしれませんね。

  

ふたみ読み語り隊の皆様、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

夏休み前の地区別児童会

2022年7月12日 10時24分
行事の様子

今学期も残すところわずかとなりました。

今日は、1学期の振り返りと夏休みを安全に過ごすための地区別児童会を行いました。

通学班ごとに分かれて、登下校や放課後の過ごし方、夏休みの生活について話し合いました。

  

 

登下校については、「あいさつ」が課題の地区が多かったです。

放課後の過ごし方や自転車の乗り方については、ほとんどの人が安全に気を付けることができていました。

夏休みの生活については、ご家庭でも今日話し合ったことと「由並っ子のくらし」を確認していただければと思います。

元気に充実した夏休みとなるように、反省点を生かし、しっかり決まりを意識して生活しましょう。

伊予農業高等学校との交流学習

2022年7月11日 18時43分
5・6年生

 本日は伊予農業高等学校食品科学科の生徒のみなさんが、5・6年生に水耕栽培について教えてくださいました。

土を使わず養液のみで育てることができるとのこと。子どもたちにとっては、全く未知の世界でした。

本当にこれで野菜が育つのか?うまくいくかな?と悩む子どもたちに対して、優しく教えてくれる高校生たちでした。

これから子どもたちは、家に持って帰って世話をしたり観察をしたりします。収穫が楽しみです。本当にありがとうございました。

市内小学校水泳通信記録会壮行会

2022年7月11日 10時35分
行事の様子

今週14日木曜日に双海地区の市内小学校水泳通信記録会を本校で開催します。

その記録会に向けて、壮行会を行いました。

出場する5・6年生からの決意表明を聞き、在校生を代表して4年生からの激励の言葉と全員のエールを送りました。

校長先生からは、練習をがんばってきたことへの労いと、水泳は苦手なほど(練習を重ねるほど)記録が伸びることなどのお話がありました。

  

 

練習できる日も今日を含めて3日です。

最後までしっかり自分を高めていきましょう。

そして、当日は今まで練習に取り組んできた自分を信じて、精一杯泳ぎ切りましょう。