行事の様子
今日の縦割り班遊びも、前回と同様に6年生が全員で楽しめるように企画をしてくれました。
今日の遊びは「だるまさんがころんだ!」でした。
学年ごとに鬼を交代して盛り上がっていました。
時間の都合で1・2年生は合同で鬼をして、15人分の目で上級生たちの微かな動きに目を光らせていました。
外は寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。


ところで、昨日は4月の始業式から数えて欠席0の日100日目でした。(本日101日目)
体調が悪いときや感染症の心配があるときなどは、無理をせず休んでほしいと思いますが、43名全員がそろうと嬉しいですね。
今年度も残すところわずかとなりました。
全員で楽しい思い出を増やしていけるよう、体調管理を継続していきましょう。
6年生
本日中学校の入学説明会がありました。
先輩たちの授業の様子を見たり、中学校生活の心得などを教えていただいたりしました。
初めて着る中学校の制服は新鮮で笑顔も見られました。
中学校へ進学することへの楽しみが増したようです。


行事の様子
今日は、不審者侵入に対する避難訓練を行いました。
伊予警察署員様、双海駐在所長様、スクールガードリーダー様にご来校いただき、不審者が侵入した際の避難方法、防災体制を確認したり、不審者対応の心構えを学んだりしました。
不審者に扮した警察署員の方の迫力が予想以上にあり緊張しましたが、対応した教員はなるべく児童から遠ざけるように誘導し、警察の到着を待ちました。
その間、児童は教室に鍵をかけて入口から離れた場所で待機するなど自分の身を守る行動をとり、静かに指示を待っていました。

その後、全体指導では、誘拐や連れ去りにあわないためのDVDを視聴し危機意識を高めるとともに、具体的な危険回避方法について教えていただきました。
教職員はさすまたの使い方も教えていただき、児童の生命・安全を守るための講話をいただきました。


今日学んだことを生かし、必要があるときは落ち着いて的確に行動できるようにしたいと思います。
ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。
ご家庭でも、ぜひお子様の話を聞き、振り返りをしていただければと思います。
行事の様子
来年度、由並小学校へ入学予定の子どもたちが1日体験入学に来てくれました。
1年生が張り切って由並小学校のことを紹介したり、学習の様子を発表したりしました。
歌や劇は元気いっぱい、なわとびやけん玉はとっても上手にできました。
入学予定の子どもたちは、1年生の発表を真剣に見てくれ、大きな拍手を送ってくれていました。


4月から由並小学校で一緒に勉強したり、遊んだりすることを楽しみに待っています。
行事の様子
「卒業前に全校のみんなと思い出を作りたい!」という6年生の企画で、縦割り班遊びをグレードアップさせて全校遊びを行いました。
どの学年も楽しめるようにと考えて、「けいどろ(鬼ごっこ)」をしました。
最初は6年生が警察(鬼)です。足が速い6年生から逃げ切るのは難しそうでしたが、フェイントをかけたり、捕まっても助けに行ったりと楽しんでいました。

後半は1・2年生が警察(鬼)です。挟みうちにしたり、一生懸命走ったりして上学年を捕まえていました。


必死に走りながらも笑顔こぼれるひと時、6年生にとっても在校生にとっても楽しい思い出になったと思います。