人権・同和教育参観日

2022年11月19日 13時15分
行事の様子

今日は、人権・同和教育参観日を行いました。

  

参観授業では、道徳や総合的な学習の時間の様子を見ていただきました。

ペアやグループで話し合ったり、自分の意見を発表したり、友だちの考えを聴いたりしながら学びを深めました。

  

 

人権集会では、人権標語や人権詩の発表をしたり、いじめSTOP会議の報告や全校合唱を聴いてもらったりしました。

その後、保護者を対象にふれあい懇談会を開き、映画視聴や指導講話を通して、人権意識を高めました。

  

  

今後も身近にある人権問題や差別に気付き、それをなくそうとする気持ちや態度を育てていきたいと思います。

パンジーの苗植え

2022年11月19日 13時00分
3・4年生

 プール横の畑に、地域の方からいただいたパンジーの苗を植えました。早速、来週からの水やり当番も決めました。自分たちで責任を持って世話をしながら、大切に育てます。

消防署の見学

2022年11月18日 17時38分
3年生

 3年生は、社会科の学習で、消防署へ見学に行きました。消防車には、防火水槽から距離の離れている現場までホースを積んで移動できるホースカーが乗せてあったり、泡になって火を包み、酸素を遮断して沈下するための薬剤があったりするなど、たくさんの秘密があることを知りました。救急車の中も見学し、ストレッチャーにも実際に乗せてもらいました。ストレッチャーを救急車へ運びこむ時には脚を折りたたみ、救急車から降ろす時には脚を伸ばす工夫があることも知りました。防火服の着衣体験も行い、装備がいかに重たいかということを体感しました。見学をとおして、子どもたちは、わたしたちの暮らしを火事から守るために、日々訓練を積まれている消防士さんへ尊敬の念を抱きました。

1~4年 校内マラソン大会のコースの確認

2022年11月17日 17時00分
行事の様子

 12月1日の校内マラソン大会に向けて、1~4年生が歩いてコースの確認をしました。1年生にとっては、初めてのコースです。3年生にとっては、昨年度より距離が長くなります。ペースを考えて走ること、坂道やカーブの場所で転ばないように気を付けること、折り返しの友達とぶつからないために右側を通ることなどについても、確認しました。今日は歩いてコースの確認をしましたが、次回は、実際に走ってみます。

表彰朝会

2022年11月17日 10時46分
行事の様子

今日は表彰朝会を行いました。

作文、自由研究、陸上大会、子ども美術展、人権作品など、学習や運動、芸術など様々な分野のがんばりを表彰してもらいました。

2学期も残り約1か月となりました。これからも一人一人が自分の力を伸ばしていきましょう。

  

 

表彰の後、校長先生から3つのことについてお話がありました。

一つ目は読書についてです。多読者の紹介と、もっと自分から進んで読書に取り組んでみましょうというお話でした。

二つ目はパンジーの苗についてです。地域の方からパンジーの苗を75株いただいたので、各学年で苗植えをし、きれいに咲かせることで地域の方へ感謝の気持ちを伝えましょうというお話でした。

三つ目は廊下の歩き方や休み時間後の校舎への入り方についてです。安全に移動するにはどうしたらよいか、しっかり考えて行動しましょうというお話でした。

校長先生のお話を聞いて、よりより学校生活につなげてほしいと思います。